おぎのです。
昨日からバスケットボール部が始動です。
約30名の学生が所属しています。
経験者もいれば、未経験者もいます。学年を超えた交流ができます!
軽い練習のあとは、3チームに分かれて試合をしました。
「状況判断」と「行動力」は救急救命士の救急活動と同じ!
最後の最後は「チームワーク」!
いい汗流していました。
おぎのです。
昨日からバスケットボール部が始動です。
約30名の学生が所属しています。
経験者もいれば、未経験者もいます。学年を超えた交流ができます!
軽い練習のあとは、3チームに分かれて試合をしました。
「状況判断」と「行動力」は救急救命士の救急活動と同じ!
最後の最後は「チームワーク」!
いい汗流していました。
こんにちは!小川です。
最近は急激な寒さで朝起きるのが辛い毎日が続いております。。。
そんな寒さに負けることなく、冬のオフシーズンも欠かさず活動を続ける野球部の様子をお届けします!
最近の部活動の開始時刻には、日は沈み、気温も低いのでウォーミングアップを入念に行い、
練習に取り組んでいます。怪我予防はもちろんのこと、体力錬成も兼ねて多めに走って貰っています!
その後はシートバッティングという試合形式の練習を行い、
試合感から離れる事の無いよう、より実践に近い練習を行うことができました。
4年ぶりの開催が見込まれている来年の夏の大会に向け、今後も練習を重ね、
初の全国制覇を目標にがんばって欲しいです!!
おぎのです。
昨日、バスケットボール部が始動しました。
部員は25名 本日の練習には19名参加しました。
コロナ渦で活動を自粛しており、ようやく解禁となり、
2年ぶりの活動となります。
経験者、未経験者問わず、活発に動き回っていました。
こんなに生き生きとした学生の笑顔を見れたのは久しぶりな気がします。嬉しくなりました。
これだよなあ~青春!
次回の練習から、私も参加しようっと・・・・。まずはダイエットだなあ!
気温の上下が激しく
皆様体調管理は大丈夫でしょうか。。
さて、本年度が開始されてから2週間が経過しました。
1年生は徐々に環境にも慣れてくるころで、2年生は今まで以上の実習、
3年生は寝る間もないぐらい、実習や座学(毎週100問模試)で、疲れが見え始めるころです。
ご家族の皆様、学校では全力で頑張っていますので
ご子息のつかの間の休息を与えてあげていただき、温かい目で見守ってあげてください。
一人暮らしの学生のご子息の親御様は、気にかけていただき、
連絡の1本でも入れていただけると元気が出るはずです!
さて・・・
そんな中ではありますが、先週より各部活動が本格始動しました!
今日は「野球部」を紹介します。
毎週金曜日の放課後に中学校を借用し、練習に励んできました。
本校の歴代記録は、全国準優勝!
なので、目標は全国優勝しか掲げられなくなりました!笑
コロナ禍でしたので、1年ぶりの再開です!
まずは、十分な準備運動から!!
20分間のランニング(自分のペース)、ダッシュ、ストレッチ、その後にキャッチボール!
このようにいきなりのオーバーワークとならないよう、そして、感覚を取り戻すことを重点に置き
活動開始!しました。
マネージャーといえども、目指すは消防士!
なので、一緒にアップを行っていおます!意識高いですね!!
そして、久しぶりのボールを使用した練習です!
内野、外野に分かれそれぞれ行いました。
ノッカーもへとへとです。。
新部員が大幅に増え、とっても活気付きました!!
皆で頑張ろう!!
野球部は、先週金曜日10日をもって
本年の活動を終了しました!!
コロナが落ち着き
やっとの活動!!
制限や制約はまだまだありますが・・・
そんな中でのスタンダードを構築し、学生(選手・マネージャー)がしっかりと部員一人一人に声掛けをし
皆で徹底した対策を行い練習に励んでいます!
2年生も先輩として頼もしくなってきました!
やっぱり
学年を超えた関係作りは今から大切で、
社会に出てからも、とっても大切なコミュニケーションです!!
礼に始まり礼に終わる!
そんな、仲良くもきちんとした関係性が野球部は学生自ら構築しています!!
これからも、学生の成長を見守る我々です・・・