大嶋です!
1年生は横浜市消防訓練センターで行われた
大規模テロ災害対応訓練の傷病者役として参加をしてきました。
午前中は、横浜市消防局 消防本部庁舎の施設見学をしました!
午後は消防訓練センターへ移動し訓練の傷病者役を実施しました!
1日を通してとても勉強になったと思います。
これらの経験を忘れずに夢に向かって頑張ってほしいです!
大嶋です!
1年生は横浜市消防訓練センターで行われた
大規模テロ災害対応訓練の傷病者役として参加をしてきました。
午前中は、横浜市消防局 消防本部庁舎の施設見学をしました!
午後は消防訓練センターへ移動し訓練の傷病者役を実施しました!
1日を通してとても勉強になったと思います。
これらの経験を忘れずに夢に向かって頑張ってほしいです!
なかじまです
暑い!
暑い!!
あつい!!!
ですね。。
そんななか・・・
はい!
やってまいりました!
この季節!時期!!
卒業生は、よ~~くわかっていますよね!笑
「トリアージ訓練」ですね(*'ω'*)
今年も盛大に行いました!
1年生には、傷病者役とともに、
2年後の自身を見据え・・・
1年生は、欠席ゼロ!!
素晴らしすぎる!!!
演技は全力投球してくれました!
気温は・・・
34度!!!
救助者側も傷病者側も汗びっしょりでした・・( ゚Д゚)
やはり、救急救命学科!!!
誰一人、その場では体調不良者は出ず、訓練は終了しました!
本当にお疲れさまでした!!
そして!!
卒業生9名もお手伝いに来てくれました!
海上保安官、消防吏員、院内救命士等・・・
感謝でしかありません。。( ;∀;)
ありがとうございました!!
こうして、多くのスタッフの運営により、
総勢100名を超える訓練は無事終了しました。
訓練の最後には、フィードバックをいただき
1年生から3年生に向けて、意見を出したりと・・・
2年後は、どうなっているでしょうね。。。
そして!
中川教授と記念写真も撮らせていただいて!
やはり、伝統は大切に!
継承し、進化する!
これが医療ですね!!
訓練参加者の皆さん
お疲れさまでした!!
桜も咲き
新たな芽を付ける準備になりましたね。
こちらも進級という花を満開に咲かせ
次のステップのために、芽を付ける準備に入りました!
早速、3年生は特論(民家型実習施設等を使用した現場活動訓練)が始まりスタートダッシュ!
毎週100問の模擬試験(不合格の場合、口頭試問)も同時に行われ
全力投球!!の毎日が続きます。
そして、2週目に入り徐々に科目も内容も増えてきます。
しかしーーー!
3年生の眼は全員輝いています!
↑ 広報用の撮影時に会話なく、満面の笑みで撮影しました笑
そして、卒業生もこの時期に応援に来てくださり、
辛い1週間を乗り切った学生に差し入れまで持ってきてくださいました。
ここからが本番です!!
気を緩めることも必要ですが・・・
緊張が続く時期が多くあります。
体調管理も徹底して頑張りましょう!!
3年生は、スタートから頼もしい背中になってきています。
頑張れ!!
28期生!!