髙橋です。
本日の2年生は臨床免疫学実習。
1年生の一般化学演習での試薬調製に続いて、2年生では検体の調製を行いました。
今回の実習では血液を適当な濃度に薄め(希釈し)、検査に使う血球浮遊液の調製。
その血液を薄めるための「生理食塩水」の作製からスタート。
そもそも生理食塩水とは?
続きを読む:血液の希釈
Tです。
23日(土)は神奈川校の授業参観日で、1年生から3年生までの学生が揃いました。
お父さんやお母さん達が、「我が子」がどのような態度で勉強しているのかを見学いたしました。
学生達も親が見ているという意識も手伝い、普段とは少し違った緊張気味な態度の学生も見られました。
授業参観が終了後、我が子が普段どの様な態度で勉強しているのか・・心配な親御さんは教員と面談を行いました。
続きを読む:授業参観と合同オープンキャンパス
Wです。
出勤途中、朝から酷い目に遭いました。
横須賀からR134を逗子~鎌倉~藤沢そして海老名へと車で通勤しているのですが、南郷トンネル出口付近(海岸線・湘南国際村から逗葉新道方面への長いトンネル)で4~5台の玉突き衝突事故があり、警察が実況見分に来て交通誘導を開始するまでの約1時間ほど身動きが取れませんでした。
M1Aの皆さん、遅れてごめんなさい。