湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

GWの後は血まみれ月間

mizuです。

 

GW?そんなものありましたかねぇ

って気分で、びっちり授業と実習が詰まっております。

 

5月は血液実習が集中していて昨日も今日も採血でした。

初めての採血で緊張しましたが、意外とできちゃって自信がついた学生もいたのでは?

よく頑張りました。

 

今日は自分の血液を使って、赤血球数算定・Hb濃度の測定・Ht値の測定を行っています。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:GWの後は血まみれ月間

ちゅらさん

hiraiです♪

 

一昨日の山口先生に引き続き沖縄ネタで。

30年ぶりの沖縄はまさに大人の修学旅行といった風でしょうか。

 

2日目はガイドさん付で大型バスでの移動です。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:ちゅらさん

沖縄に行ってきました!!

山口です。

 

皆さんご存じだとは思いますが....

湘央学園は今年度で創立40周年を迎えました!!

そこで湘央学園40周年記念式典をグループ校がある沖縄で行うため、神奈川校の教職員全員で沖縄に二泊三日で行ってきました。

(少し観光もして、沖縄でリフッレシュすることが出来ました!)

 

沖縄アカデミー専門学校と浦添看護学校の見学では、それぞれの教職員の方々から施設の説明をしながら案内をして頂きました!

どちらの学校も大きく施設も充実していて素晴らしい学校でした。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:沖縄に行ってきました!!

気候も暖かくなってきました

Tです。

 

新入生も何とか3週間が過ぎようとしております。

現在まで学級の雰囲気も明るく、チームワークもとても良い雰囲気が見られます。

このまま、続いて欲しいと願っています。

 

さて、この花の名前はなんていうのでしょうか ?

pict-0011-370x277

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:気候も暖かくなってきました

屋外オリエンテーション

pict-15-02-11_009 これは何の花でしょう? 

 

Uです。

 

そう、タンポポの花ですよ。花言葉は知っていますか?

「愛のお告げ!」や「真心の愛!」だそうです。

 

花が咲き終わった真っ白な綿帽子を使った恋占いはご存じですか?

 

一息で全て綿毛を飛ばすことができたら・・・・・・・→「情熱的に愛されている」

綿毛が少しの残った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→「心離れの気配がある」

綿毛たくさんの残った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→「相手が貴方に無関心」

もう少ししたら綿帽子ができますからやってみて下さい!

 

明日は、1,2年生は学外オリエンテーションです。恋は芽生えませんか?

有意義なオリエンテーションにして下さい。

 

↓↓クリックお願いします


新学期が始まって

Wです。

 

新学期が始まって8日(授業曜日)が経ちました。

今日は午前3年生・午後2年生と90分講義が4コマでしたので、まだ体がなれていないこともあり疲れました(特に喉が)。

 

2年生は専門分野の6つの検査学[生理検査と検体検査(生化・病理・血液・微生物・免疫)]の講義・実習が始まり、大変さを実感しているようです(1年生がいかに楽だったか)。

スタートでつまずかないように復習はしっかりして、分からないことは担当教員に質問して下さい。

 

1年生の生化学(90分×30コマ/2単位)は17日(金)から始まります。楽しみです。

 

↓↓クリックお願いします


はじめまして

今年の3月に本学校を卒業し、臨床検査学科の助手になりました山口です。

 

担当する科目は、1年生の生化学実習・微生物実習・一般検査実習・一般化学実習、2年生の病理組織実習・臨床微生物実習です。

まだ生徒の皆さんの顔を覚えられていないので早くの皆さんの顔を覚えて、皆さんにも私の顔を覚えてもらえるように頑張ります。

 

pict-image1

写真は応用生物科学科の花輪先生とのツーショットです!

 

↓↓クリックお願いします