湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

春の訪れ?

Mです。

 

今週ぐらいから気温があがり、寒さに慣れていない私としては

過ごしやすくなってきたなと思いつつ、

急に気温が変わって衣服に困ってしまっています。。。

 

この時期になると花粉が飛んで鼻水が止まらなくなり、、、(花粉症と認めたくないですが、、、)

マスクしてる人も多いですね。

そろそろ新年度は始まりそうですが、花粉に負けず、新年度にむけて準備しましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


まだ咲かない

mizuです。

 

今週、来週は次年度の準備と

新3年生の臨地実習先へのご挨拶週間

 

進学した子供と一緒に入学説明会に行く気分と一緒。

 

親の心子知らずで、準備不足が否めない子供達(←学生達)。

 

とはいえ、いつの間にか成長しているものですが。

 

臨地実習挨拶のころは、桜が咲いていることもあるのですが、

いつもの臨地実習先の桜はまだ咲いていなかった。

皆さんもまだまだ蕾です。

見事な花を咲かせるのはいつだろう。

 

↓↓クリックお願いします

 


卒業と入学

okです。

 

今年も卒業生を無事送り出すことが出来ました。国家試験も40名中39名合格できました。

皆さんには「報恩謝徳」、受けた恩や徳に感謝し報いるという意味の言葉を送りたいと思います。

皆さんが無事に卒業し国家試験に合格できたのも、自分の努力もありますが、

努力できたのも家族や学校関係者など周りの方々のおかげであり、その恩に報いるためにも、

湘央OBとしてプライドを持った職業人として頑張ってほしいと思います。

 

そして、4月から新入生を迎えます。国家試験合格への道は楽ではありませんが、

医療人を目指す事への強い気持ちをもって学業に臨んでほしいと思います。

我々教員一同も全員卒業、全員国試合格を目指して一緒に頑張りたいと思います。

 

また、現在の臨床検査技師の就職状況は売り手市場です。

50年を迎える当校の卒業生の多くが臨床検査技師として、大学病院、公立病院、私立病院、

クリニック、検査センター、健康管理センターなどの現場で管理職としても大活躍しています。

先輩方が頑張っているからこそ、湘央学生の活躍の場がどんどん広がっています。

 

臨床検査技師は、将来的にも、Aiではできない人間力が必要な職業としても将来的にも安定した職業です。

このBlogを見ている方は、少なからず「手に職をつける」ことに興味があると思いますので、

医療関係の資格取得として是非ご検討ください。

 

↓↓クリックお願いします


新年度に向けて

高橋です

 

臨地実習ガイダンスや卒業式も終わって一段落ついたと思いましたが

もう新年度が始まるまで1ヶ月を切りました、早い……。

 

新入生の入学に向けての準備も少しずつ進めております。

新しい学生さんに会えるのを心待ちにしております!

 

 

春休み期間

新2年生はガイダンス時の試験のための春休み課題

新3年生は臨地実習先への挨拶

やることはいっぱい。

 

外回りの先生も多く、教員室はいつもより閑散。

 

在校生の皆さんも次年度の準備をしっかりとしつつ、有意義な春休みをお過ごしください。

 

↓↓クリックお願いします


2025年度❀華だより❀

mizuです。

 

入学式と違って卒業式は華やか❀

 

毎年、私は髪飾りに注目しています。

2025年の様子は~

 

全部撮れなかったかもしれない。。。

自分が写ってなーい。と思われていたらごめんなさい。

m(__)m

 

袴って着る機会はあまりないような。

いつもと違うのは新鮮で気分も上がります。

最近は小学校の卒業式で着るお子さんも多いですが、

後から「私も着たかった」と、子供に言われた私です。

 

来年は、代わりに私が着ようかな?笑

 

↓↓クリックお願いします


臨地実習ガイダンス

Wです。

進級と臨地実習施設の決まった新3年生に対する

臨地実習ガイダンスが行われました。

①臨地実習の目的、実習の心構えと履修上の注意

②実習期間と実習科目(5/19~8/22までの68日間、

11単位のうち生理学的検査は3単位が必須)の確認

③臨地実習において必ず実施する行為・必ず見学する行為の確認

④書類作成(誓約書、学生カード、個別の学修目標設定など)

 

提出書類は学生の下書きを予め担当教員が添削しましたが

立派な目標設定から何が言いたいのか全く分からないものまで大きな開きがありました。

押印も堅い机の上で直に押せば欠けてしまうことを知らなくて大騒ぎ。

心配です。

 

↓↓クリックお願いします


第2回就職セミナー

hiraiです♫

 

今日は現2年生(4月から新3年生)を対象に

第2回の就職セミナーが開かれました。

就労支援を踏まえ、外部講師をお招きし、

アドバイスをしていただきます。

 

学生は実際の就活を想定し、

リクルートスタイルで臨みます。

髪型、服装、口角を上げた話し方など

実際の面接時でのノウハウを教えていただき

聞いている私たちでさえ”なるほど!”と思うことがあり

SNSの中で生きている学生達にとっては

いい刺激になったのではないでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします


冬へ逆戻り

mizuです。

 

暖かいひな祭りから

一気に昨日は雪景色

びっくりしましたね。

 

寒暖差が激しく、体調を崩さないよう気をつけましょう。

 

来週は就職ガイダンス、臨地実習ガイダンス、卒業式とイベントが続きます。

 

特に卒業式は元気な姿で迎えたいですね。

 

新3年生は臨地実習ガイダンスのあと、実習先にご挨拶に伺う期間になりますので

その心づもりでいましょう!

新2年生は春休みの宿題を考えようかな!?

 

↓↓クリックお願いします


ひな祭り

Wです。

 

国家試験・1,2年生は追再試験も終わって、この後の学事予定は

・進級発表(3/7)

・新3年生は就活&臨地実習ガイダンス(3/10,11)

・卒業式(3/12)

・実習生あいさつ(3月下旬までに病院訪問)となります。

 

さて、今日は3/3ひな祭りですが

我が家は雛人形を飾らなくなって久しいです。

トイプードルの『ララ』が納戸にしまってあった

『女雛』を引きずり出して遊んでしまってからかな。

二重の段ボール箱を突破して、さぞ楽しかったのでしょう。

写真の河津桜は朝のイヌの散歩コースで撮影しました。

[PepUP]アプリの記録では4.6km・5,700歩でした。

 

↓↓クリックお願いします


追再試験期間もあと少し

高橋です

 

第71回国家試験、自己採点も終わり、3年生は社会人デビューまでの短い春休みを満喫している最中。

次に皆さん揃って会うのは卒業式。

晴れの舞台を楽しみにしてますよー!

 

1,2年生は今週いっぱいまで後期追再試験を実施中。

本試験が思ったような結果にならなくて勉強漬けの毎日を過ごしている学生さんもいるかと思います。

 

勉強は「インプット(暗記すること)」よりも「アウトプット(覚えたことを出せること)」を重点的に。

きちんと覚えたかの確認作業をしっかりとして、再試験がんばりましょう!

 

↓↓クリックお願いします