Uです。
水仙は雪の中でも春の訪れを告げるので「雪中花」とも呼ばれます。
花言葉は「思い出」です。
3年生は学園生活が素晴らしい「思い出」になるよう
国試、全力で頑張って下さい。
泣いても笑っても試験日まで残り10日余りになりました。
ラストスパートです!
最後まで気を緩めないで!
体調管理もしっかりやって!
皆さんの国試合格したときの笑顔を期待しています。
Uです。
水仙は雪の中でも春の訪れを告げるので「雪中花」とも呼ばれます。
花言葉は「思い出」です。
3年生は学園生活が素晴らしい「思い出」になるよう
国試、全力で頑張って下さい。
泣いても笑っても試験日まで残り10日余りになりました。
ラストスパートです!
最後まで気を緩めないで!
体調管理もしっかりやって!
皆さんの国試合格したときの笑顔を期待しています。
hiraiです♫
♫雪が溶けて、川になって流れていきます~♫
ある年齢以上の方はピンとくるこの軽快な歌詞。
例年このフレーズを思い出させるのがこちらのニュース↓
関東は昨日、南風が一気に北風に変わり
「春一番」の予報は外れてしまいましたが
南風は確実に花粉を運び目がゴロゴロし始めます。
明日は雨の予報。もしかしたら雪がちらつくかも。
三寒四温を経て、春はそこまで。
進級、卒業、国家試験合格と「サクラサク」日を私待つわ♫。
こんにちは、吉川です。
日が経つのがはやいもので1月も終わりもう2月になってしまいました。
1・2年生は後期本試験真っ只中、3年生は国家試験に向けて猛勉強中です。
国家試験まで後3週間を切ってしまいました。
調子はどうでしょうか?
皆が解けるような基礎的な問題は必ず解けるようにし、それ以外に応用力を付けることが大切です。
また、マークミスが多いような気がします。
「2つ選べ」「誤っているのは」などはマークを付けるなどし、マークミスに気を付けましょう!
問題文を最後まで読み、そこから選択肢を読むようにするのがポイントです。
一度に問題文も選択肢も両方同時に見ていると見落としてしまう可能性があります。
全学年ここが頑張りどころだと思います。
最後まで諦めないで頑張って下さい!
↑前回のブログでも少し触れましたが、私の顔(表皮)から分離されたCNS(黄色ブドウ球菌以外のブドウ球菌)です。
「CNSくん」も皆のことを応援してくれているみたいですよ!!
Sです。
3年生の皆さん。臨床検査技師国家試験まであと21日です。
もう21日しかありません。
たったの21日です!!
話は変わって今日の朝方、小田急線で人身事故があり電車が遅延していました。
皆さんそれぞれ使う路線が違うので同じ条件とは言えませんが、小田急線を使用していても時間内に登校できた人もいれば、遅刻した人もいました。
もし、今日が臨床検査技師国家試験当日であったらどうなっていたでしょう。
慌てて事故を起こすかもしれないですし、動揺して実力が発揮できないかもしれない。
あくまでも可能性の問題ですが無いとは言い切れません。
そうならないためにも朝は余裕をもって起床し、早め早めの行動を心がけましょう。
試験対策も同じです。早め早めに行動し、先を見越した勉強が肝要です。
21日後に3年生みんなが笑っていられるよう、今それぞれが出来ることを精一杯やりましょう。
がんばれ、3年生!!
内田です。
1、2年生は今週から後期本試験真っ只中、3年生は本試験は終わったものの、週末の模擬試験、そして国試まで残すところ20日と息苦しい毎日に追われています。
更に、一部の3年生は合間を縫って就活にと、更に追い立てられています。
でも・・・此処が踏ん張りどころですよ。
1,2年は後1週間、3年は後20日頑張れるか頑張れないかでその先が大きく分かれます。
3年生は特にです。
自身も含め、諸先輩方も通った道です。
応援してます。頑張って下さい。
“ もう十分頑張ってますよ~っ ” の声が聞こえて来そうですが、あえて言います。
頑張って下さい!
誰のためでなく、全ては自分のためですから。
全員笑って、1,2年は新学年を、3年生は卒業式を迎えられる事を期待してます。
ただし、インフルになど罹らぬ様に予防、対策もキッチリと御願いします。
こん〇〇はH.Tです。
テニス全豪オープンの錦織圭
5時間5分の死闘
絶体絶命の窮地から勝ち上がる姿
感動しました。
中2日 疲労回復せず、ジョコビッチに完敗(途中棄権)
しかし、崖っぷちから這い上がる姿に拍手!!
お疲れ様でした。
国家試験を控える3年生
自分の力を信じ「頑張る姿」こそ眩しく、人生で忘れる事が出来ない経験だと後から気が付くと思います。
貴重な体験をプラス思考で乗り切ってください。
あとわずかゴールに向かって頑張って!!
来週期末試験の1年・2年生
すぐにやって来る国家試験
今から準備かな!!
Wです。
来週月曜日から1・2年生は後期試験が始まります。
担当する3科目は小テストを実施して学習ポイントを確認してきたので、完全解答を復習しておけば合格できるはずです。
結果に期待していますよ。
生化学:小テスト⑦[糖質の代謝]/⑧[アミノ酸・蛋白質の代謝]/⑨[脂質の代謝]
臨床化学:小テスト⑤[NPN]/⑥[ビリルビン]/⑦[リポ蛋白]/⑧[血清脂質]
臨床化学実習:小テスト④[Na・K・Cl・Ca]/⑤[BUN・CRE・Bil]/⑥[TC・TG]
3年生の国試対策授業も残すところ90分×6コマとなりました。
良問を選んで問題演習をしますので誤答した問題は必ず復習して補填して下さい。
1科目1問正解を増やせば10問・正解率5%アップですよ。
健康には留意して最後の追い込みだ!
こんにちは、吉川です。
1・2年生は後期の授業が今週で終わり、来週からは後期本試験となります。
3年生は第65回臨床検査技師国家試験まで一ヶ月を切りました。
他の先生もブログに書いている通り、ここからが本番になります。
ですが、今まで頑張ってきたのですから先の結果をのことばかり気にせず、今できることを精一杯頑張りましょう!
留年したらどうしよう、国家試験に受からなかったらどうしよう等、色々考える時間があったら勉強に集中し、時間を効率よく使うことが大切だと思います。
成るようにしかならないと考え、ポジティブにいきましょう!
また、本校でも遂にインフルエンザに罹患する学生さんが出てきました。
マスク、手洗い及び消毒、適度な換気や湿度を保つこと、体調管理などが大切になってきます。
少しでも体調が悪ければ病院に行くなり、休むなりし無理は禁物です。
罹患・悪化して試験を受けられない、ということは避けたいですね。
もうじき2月になり、今年度もラストパートですので頑張りましょう!
内田です。
本来、昨日掲げるはずのブログを一日遅れで上げてます。
昨日、17日は阪神淡路大震災がおきた日でした。
23年前です。
すっかり復興はなったかの様に思えますが、被災者の中には未だ精神的に癒やされてない方々が多数居られます。
精神面も含め立ち直る事を祈ります。
さて、自然災害も問題ですが身近な事として、いよいよインフルエンザが猛威を奮い始めました。
当校でも罹患学生がちらほら・・・。
3年生は国試まで残り約1ヶ月、
1年生、2年生は1週間後には後期本試験が始まります。
試験勉強は当然ですが、体調管理にも十分注意をして下さい。
“ インフルエンザで試験が受けられない ” なんて言う事がない様。
まずは「うがい」、「手洗い」は必ず実践しましょう。
試験対策もインフルエンザ対策も万全で臨んで下さい。
応援してます。
Sです。
残すところあと35日。
何が?と思われた方もいれば、そうなんだよねと思われた方もいるかと思います。
35日後の2月20日は第65回臨床検査技師国家試験です。
3年生はあと35日で人生における大きな分岐点を迎えることになります。
この日のためにしっかりと準備をして態勢を整えてきた人は残りの日々、無理をしすぎないよう体調にも気を配りながら頑張ってください。
これまであまり勉強してこなかった人は、悔いを残さぬよう残りの日々しっかりと対策をしてください。
しかし、睡眠時間を極端に削ると効率は落ち、風邪も引きやすくなります。
睡眠時間は一定度確保したうえで頑張っていきましょう。
泣いても笑ってもあと35日、悔いを残さぬよう頑張っていきましょう!!