湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

あったかいんだからぁ~♪

hiraiです♪

 

この時期、雨など降るとホントに寒さが身にします。

そんな中、1年Bクラスのエアコンがついにダウン。

教室内に40名もの学生がいればどうにか暖はとれる?いえいえコートを着ていても震えがくるほど。

急遽、3階実習室での授業となり、講師のK先生・S先生にはご迷惑をかけました。

 

修理は月曜日の夕方ということで、本日は3号館322教室をお借りして終日過ごします。

隣の教室では3年生が国家試験の補講です。

来月の国試まで1か月しかないので、1年生はうるさくさせないでねというMさんやかわいい娘がいたら覗きに行っちゃおうかなと余裕のF君(笑)

 

暖房だけでなく、こんなやりとりだけでも気持ちがほっこりするんだなぁ(相田みつお風(*^。^*))

 

↓↓クリックお願いします

 


年間で1番寒い時期になりました

Tです。

 

昨日(20日)から2月3日までの期間は1年間で最も寒い「大寒」と言われている時期です。

 

「大寒」とは1年を太陽の動きに合わせて24等分し、「立冬」「夏至」などと同様に、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前のひとつです。

2月4日の春の気配が表れてくる日、「立春」までの前段階の季節です。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:年間で1番寒い時期になりました

冬期休暇

Uです。

 

まもなく冬期休暇に入ります。

 

1年生へ

この休暇中に不得意科目を重点的に勉強して下さい。

臨床検査技師になるために必要な科目ばかりで、決して1科目でもないがしろにできませんよ!

オープンスキーに行かれる方は、一緒に楽しみましょう!

OB会の招待で開催される、OB会役員の方々との夕食会も皆さんの将来へのアドバイスなど聞けるので楽しみですね。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:冬期休暇

臨床検査総合演習

Wです。

 

3年生は卒業に必要な最後の履修科目『臨床検査総合演習』の授業もあと7日で終了し、1月9日(金)の試験に合格すれば『卒業認定』というところまで来ました。

国家試験と同じ10科目・200問・5時間で実施され、従来の卒業認定試験に該当します。

この2年間は不合格・卒業延期の学生はいませんが、今年は模試⑥(12月)の成績を見るとちょっと心配です。

 

成績が伸び悩んでいる学生は冬休み中に『特論』『総合演習』で実施した問題・解説を総復習して覚えることです。

また、冬休み中の国試対策講習には必ず参加すること。

プリントを眺めているだけではダメです。うろ覚えでは得点になりませんよ。

 

現役生の成績は勉強しただけ、最後の1日・1時間までUPしますよ。

国試まであと77日。健康には留意して、少しは無理したら・・・?

 

↓↓クリックお願いします

 


2014年の反省

髙橋です。

 

早いもので今年もあとわずか。

2014年の授業もあと1週間とちょっとで終わり。

早かった?遅かった?

 

1年生は湘央に入学してからもう8ヶ月近く経ちました。

日頃のハードスケジュールには慣れたかな?

実習も増えてきたことでレポート提出も増えましたが、ため込まずに翌日までに!出来れば当日中に!

実習内容の記憶が鮮明なうちにレポートをやることが、早く良いレポートを書く秘訣です。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:2014年の反省

臨床検査技師の業務追加?

Uです。

今日は少し堅い話です。でも重要なことですよ!

今通常国会に於いて、「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備などに関する法律案(一括法)」が閣法として提出され、6月18日の参議院本会議に於いて可決され成立しました。

一括法で「臨床検査技師等に関する法律の一部改正」が成立し、臨床検査技師が診療の補助として採血に加え、検体採取が出来ることになりました。

この法律改正に伴い、この法律は平成27年4月から施行されることになります。

具体的には、

① 微生物学的検査など(インフルエンザなど)における検体採取・・・鼻腔拭い液、咽頭拭い液など

② 微生物学的検査など(細菌・真菌検査等)における検体採取・・・表在組織から膿、表皮などの直接採取など

③ 微生物学的検査など(糞便検査)における検体採取・・・スワブを用い肛門部から便の直接採取

などが、想定されます。

この業務拡大は臨床検査技師にとって責任が大きくなりますが、それだけやり甲斐も増えることになると思います。

↓↓クリックお願いします


1~2年生の追再試験が始まりました

TOBITA です。

昨日から始まった1年生と2年生を対象とした追再試験の2日目です。

試験対策に追われバタバタしている学生もおりますし、準備を万全にして「どこからでもこい」という平然とした学生もおり、学内は多種多様な雰囲気です。

平素にしっかりと勉強をしていれば・・・各自が反省しているようです。

この経験をしっかり受け止めて、次回からはこんなことがないようにしっかりと勉強しましょう。

pict-P1000750.jpg

この「サクラ」のように冬が厳しいほど「美しい花」が咲きますから・・・


3年性は、臨床検査技師国家試験も終了し、「就活」に余念がないようで、毎日のように、学校へ来ては情報収集をしているところです。

皆さん、「美しい花」が咲くように夢心地から現実をしっかり見据えて、頑張りましょう。


pict-P1000746.jpg

あるところの玄関にありました。先日の大雪で作られたようです。

面白かったので、載せてみました。

↓↓クリックお願いします


結果はドキドキ! ワクワク?

第60回臨床検査技師国家試験が実施されました。Isi2014Feb.gif

臨検3年生は全員そろって、無事に受験しました。

我々教員は、早起きして会場まで応援に行ってきました。

実は、東京会場のある巣鴨は、別名「○○の原宿」という別名を持っています。

○○に入る文字に親しみを感じているせいか、受験生の応援に行ったのに、ついついこんなモノに心引かれてしまいました。

m2014022001.jpg

ごま地蔵です。

巣鴨のお地蔵様たちにも合格祈願しつつ、教職員一同おいしくいただきました。

そして、一夜明けた20日には、3年生は学校に集合して自己採点しました。

厚生労働省からの合否の正式発表は、3月31日(月)午後2時です。

朗報を待ちましょう!

↓↓クリックお願いします