湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

一区切り

Wです。

 

昨日、第61回臨床検査技師国家試験の学校採点も終わって、3年生の学事予定は一区切りしました。

厚生労働省による合格発表は3月30日ですが期待できる自己採点結果でよかった、よかった。

 

我々の関心は1・2年生の再試験の動向に移りました。現在、後期試験・追再試の真っ最中です。

この試験結果によって進級・仮進級・留年が決まります。最後まで諦めずに頑張って。

 

↓↓クリックお願いします

 


それが一番大事

hiraiです♪

 

さて3年生は昨日の決戦を終え、今日の午後からいよいよ自己採点です。(厚労省の正式な合否発表は3月30日)

外は残念な雨模様ですが、同じような顔つきにならないよう天命を待ちたいと思います。

 

どんな結果が出ようとも…

①言い訳をしない

②現実を真摯に受け止める

③そこから逃げない

 

夢を叶えるためには厳しい現実と向き合う強さが必要です。

勇気をもって次のステップに進みましょう。

追再試験中の在校生もこのブログを見たらどうか未来の自分に重ねて下さい。

 

↓↓クリックお願いします

 


さぁ! 国家試験本番です

Tです。

 

第61回臨床検査技師国家試験が明日になりました。

 

昨日(23日)は理事長から学生1人ひとりに受験票の手渡しと激励があり、キットカツゾとばかりに「キットカット」のチョコレート、湯島天神からの「合格祈願鉛筆」、加えて君達1年生の時の髙◯先生からも「合格必勝鉛筆」が渡されました。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:さぁ! 国家試験本番です

あと2日

miyagiです。

 

今日は2月23日。3年生の勝負の日まであと2日となりました。

先週の金曜日で補習授業は終わり、今日は国家試験のガイダンスがありました。

 

mizu先生から注意事項等の説明があった後、受験票と鉛筆を福の神である理事長より一人一人受け取りました。

 

今年は、もう1本鉛筆を配布しました。

1年生の時に教えていただいたT先生からです。

1中旬、はるばる地元(北陸)から皆さんのために鉛筆を買いに来ていました。

 

そして、我々教員からはメッセージ付きのキットカットを渡しました。

 

皆さんは1人じゃないということを忘れずに!

木曜日、笑顔で会えることを楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします


ラストスパート

U です。

 

いよいよラストスパートですね。3年生はラスボスとの対決まであと5日だね。

まず体調を整えて下さい!

体調がすぐれないと集中力が薄れてしまいます。

 

努力は裏切らない!!

 

誰かの台詞ですが、もっともだと思います。

これまで努力してきたことを信じて、自信を持って頑張って下さい。

教職員全員が応援していますよ!

 

↓↓クリックお願いします

 

 


合格祈願

加藤です。

 

2月14日 湯島の天神様にお詣りしました<(_ _)>

pict-湯島天神社殿

 

今年の梅はまだまだ蕾が固く・・・

昨年(2/16)は雪の中でも咲いていたのに・・・

 

pict-枝垂れ梅

 

梅より先に3年生、きれいに咲いてくださいネ!

 

合格祈願に絵馬を奉納して参りました<(_ _)>

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:合格祈願

春はそこに見えるよ・・・

Tです。

 

「建国記念の日」は朝からポカポカと気持ちいい日でしたので海老名駅周辺を散策しました。

散歩路をブラブラしていると道端と 「春」 を見つけました。

厳冬のなかにヒッソリと・・・・・自分の「春」を待っています。

厳しかった冬を耐えたぶん、待っている「春」が一層待ち遠しいだろう・・・・

 

pict-15-02-11_004 pict-15-02-11_008 pict-15-02-11_009

 

後期本試験も2年生が今日までで終了します。・・・1年生は10日(火)で終了でした。

成果はどうだったでしょうか。? 「上々のデキ!」 それは良かった。

 

2年生は4月からは最終学年となるから、もう一度、教科書を見直す時間を作ろう・・・

3年生は国試受験日まで13日となりました。 真の総仕上げ差の日です。

体調は完璧ですか ?

この日のために楽しかった日々、苦しかった日々ともお別れです・・・

 

翌日(26日)からはこの花のように「春」が待っています。バラ色の人生が待っています。

教職員一同も君達の「春」を人一倍楽しみに待っているのですから・・・

 

↓↓クリックお願いします


国試まであと30日

Wです。

 

1・2年生の後期授業は今週で終了しますが、3年生の国試対策は直前まで続きます。

担当科目(生化/検査機器/検査管理)の最終講義に何をするのが一番効果的か、頭を悩ますところです。

 

1.今年になってから実施した臨床検査総合演習本試験(1/9)と模擬試験⑦(1/10)の<問題別選択肢別解答率表>を見て、誤答人数が多かった選択肢について補足説明を行います。

本当に分からずに間違えたのか? うろ覚えなだけなのか?

どちらも(×)で得点にならないのは一緒ですけど・・・。

 

2.選択肢文の穴埋め問題にKey Wordsを書かせる<メモリーチェック50>を行って、単純記憶問題の確認を行います。

うろ覚えのままでは解答出来ませんから。 解答後(20分)、すぐに模範解答を配布して答え合わせです。

 

あともう少しです。今まで力を貯めてきた人の得点はこの期間に急激に伸びます(本当ですよ)。

全員で合格圏内へ。

 

↓↓クリックお願いします


蝋梅

m2015012601

U です。

皆さん!お元気ですか? 風邪など引いていませんか?そろそろ試験も始まりますよ!

3年生は国家試験まで後残すところ30日となりました。いよいよ追い込みですね!頑張ってますか?

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:蝋梅