湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

2020年 11月アーカイブ

小田原に本格的な・・・

こん〇〇はT.Hです。

 

明日から12月

臨床検査技術学科も緊張感max状態に?

 

あと2ケ月

勝負の時を迎えます。

 

就職活動情報

 

小田原駅ビルに新設なった「ミナカ小田原」内に

小田原箱根健診クリニックが開設されます。

 

7階フロアすべてを使いMRI・CT・内視鏡・超音波を備えた

健診クリニックです。

 

臨床検査部門はすべて湘央OB・OGすべて湘央生!!

今のところ総勢6名決定しています。

 

VIP対応健診施設、本格的な健診クリニックとなります。

 

「ミナカ小田原」オープニングが12月4日(金)開催されます。

<ミナカ小田原>

 

旅籠情緒満載の城下町の散策は如何ですか!!

 

↓↓クリックお願いします

 


愁雨来たりなば冬も遠からじ

OKです。

 

愁雨来たりなば冬も遠からじ・・

英国の詩人、シェリーの詩「西風の賦」の一節で、「つらい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず来るというたとえ」です。

 

長い冬を耐えて春を待つ気持ちの表現ですが、皆さんの「長い冬」は何でしょうか?

試験期間かな(笑)。

 

でも、必ず春は来ますので気持ちよく春を迎えたいものですね!

#銀河英雄伝説のタイトルにもありました。

 

↓↓クリックお願いします

 


赤血球は仲良し

mizuです。

 

今日は1年生の血液学で血球を顕微鏡で観察しました。

生の血液(薄めたもの)をスライドガラスに滴下して見てみると。。。

 

中央の透明の〇が白血球

周囲の中央がくぼんだ円盤状のものが赤血球

全体に散らばった小さい光った感じのものが血小板

 

でも、時間がたつと、、、

 

赤血球が仲良く並び始め「連銭形成」が見られました。

 

じーっと見ていると徐々に寄り添いあうんです。

かわいいなぁ、と思ってみてしまう。

1年生はどう感じたでしょうか??

 

でも、「集合体恐怖症」の方にはキツイかも。

拡大して数が少なくなれば軽減できるのだろか。

悩ましい。

 

↓↓クリックお願いします

 


眼球運動

hiraiです♬

 

前回に引き続き、

本日も1年生 生理解剖学実習にてのお話。

 

実習項目のひとつに眼球運動があります。

ポイントは「角膜網膜電位」。

 

角膜には+、網膜には-の電位差が存在し

眼球が上下(垂直)に動くと同位相の波形が

眼球が左右(水平)に動くと逆位相の波形を発現します。

 

更にこの眼球運動に関与する3つの脳神経が存在します。

小テストや後期本試験を勉強する上で是非覚えておいて欲しいな。

 

またこの眼球運動は2年生の脳波検査にも登場します。

とある電極部位に逆相波形が出現した時、

患者さんのある状態を把握できます。

 

2年生ならもうわかるよね?

 

↓↓クリックお願いします

 


血小板は密になる

mizuです。

 

今回の実習も血小板が主役です。

 

血小板は血管の傷にくっつき(粘着)、

自ら活性化物質を分泌し(放出)、

血小板同士が集まる(凝集)ことで傷口を塞ぎます。

 

このうち最後の「凝集」を観察しました。

A:左  血小板が入っていない血漿(PPPとも言う)で、透明に見える。

B:中央 血小板を含む血漿(PRPとも言う)で、濁って見える。

C:右  PRPに凝集惹起物質を入れた後の血漿で、モヤモヤしたもの見えますか?

 

Bを顕微鏡で見てみると

キラキラしたつぶつぶが血小板で全体に散らばっています。

 

そしてCは・・・

どーんと密に大集合!!

これが血小板血栓です。

 

数分でこの塊ができて止血してくれます。

すごいぞ血小板!

 

でも、不必要に密になると障害物となり、赤血球がぶつかって溶血します。

腸管出血性大腸菌感染後に合併することがある溶血性尿毒症症候群(HUS)はその代表的な疾患です。

*国家試験にもよく出題されました。

 

今の世の中では3密を避けるのが当然ですが、

血小板同士はタイミングよく密になるのがベストです。

 

2年生の皆さんにとって復習できる内容になったかな?

 

↓↓クリックお願いします

 


第3波か?

こん〇〇はT.Hです。

 

 

秋が深まる今日この頃

室温と湿度ならびに換気、3密といえば

インフルエンザ予防・新型コロナウイルス対策です。

 

巷では第3波か?

北海道で急激な感染

大都市圏でも過去最多更新.....

 

・集団生活の湘央学園は大丈夫?

・通学での感染は?

・マスク、うがい、咳エチケット等は?

 

冬本番に向けて個々の努力と自覚

感染すれば、家族等に多大なる影響が予想されます。また試験を受けられない事も想定されます。

 

先ずは室温を保ち、適度な換気と加湿器による湿度の管理

免疫力の維持を可能な限り心がけてください。

皆様の工夫を切に願います。

 

湘央の底力「湘央魂」で行きましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


今日は何の日?

mizuです。

 

今日は何の日?

 

そりゃぁこの日でしょ!

と、駅のポスターに誘われて購入。

 

H先生に報告したら、、、

 

mizu先生。

今日は「臨床検査の日」ですよ!

臨床検査技師がこの日を忘れちゃだめ。

 

と、、、

そういえば、そうだった・・・?

11/11を漢字で書くと

十一十一

プラス・マイナス・プラス・マイナス

と、検査結果の判定のような記号に。

(定量じゃなくて定性なのね。とツッコミはさておき)

 

まだ臨床検査技師として未熟者であったと痛感した11月11日でした。

これからは臨床検査技師の呼吸、全集中常中ができるよう鍛錬します。

 

↓↓クリックお願いします

 


テンパる

Iです。

 

さて、昨日の生化学実習は実技試験でした。

授業でやったばかりの内容だったので大丈夫かなと思いましたが、

みんな待つ間に「どうしよう」や「気持ち悪くなってきた」など、

ものすごく緊張していました。

 

テンパってなかなか次の作業に取りかかれない子もいましたが、

結果的にはみんなよく出来ていました。

何をやっているのか分からなくなった時は一旦落ち着いて考えましょう。

 

また終わった後に、ありがとうございました。と言って帰る学生が何人かいて

とても感心しました。

 

来週もう一クラスが実技試験です。

テンパらず落ち着いて頑張りましょうね。

 

↓↓クリックお願いします

 


明日から『臨床検査総合演習』

Wです。

 

3年生は明日から湘央で履修する最後の科目『臨床検査総合演習』が始まります。

国家試験まであと3ヶ月、その対策授業です。

 

私の担当は『基礎生化学』です。

主要7検査学の勉強が遅れているヒトほど対策授業で一度解いた問題と<その解説>を大切にして下さい。

楽して(失礼、効率良く)結果を出したければそうして下さい。

 

話は変わりますが気分転換に読んで下さい。

我が家にはトイプードルの家族が4匹います。癒やされます。

 

旅行はそこが問題(ペットホテルに預けないと)になるので美味しいランチを食べに行きました。

 

あなたはどちらが好みですか? 両方ともお勧めですよ。

A 三崎『○○ば亭』の中トロ丼

TVでも紹介されているマグロ親父が有名なお店です。

 

B つきみ野『う○○亭』のステーキランチ

脂が甘く最高だったのですが最後は「醤油に西洋わさび」でさっぱりと。歳なのかな

 

↓↓クリックお願いします

 


1年生 生理学実習(生理分野)

hiraiです♬

 

朝晩、急に冷えてきました。

布団から出られず、まさかの2度寝をする学生さんはいませんか。

 

1年生Bクラスは本日、生理解剖学実習。

実習項目のひとつに血圧があります。

寒くなって来ると血管が収縮して、血圧が上がり易くなりますが

たまに驚くほど血圧が高い学生さんがいます。

 

一時的なら問題はありませんが持続すると血管に圧がかかり続けます。

高血圧は自覚症状がないサイレントキラー。

放置しておくと、「動脈硬化」「心筋梗塞」など命を脅かします。

 

生活習慣を見直して、来る老後に備えた方がいいかもしれませんね。

 

↓↓クリックお願いします