湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

  • Entry Date
  • 2020.7.26

形態検査学のススメ2

mizuです。

 

世の中は4連休の中、1、2年生は通常通りの授業日でした。

しかも1年生は土曜日も授業!

本当にお疲れさまでした。

 

土曜日は顕微鏡を使った実習。

 

顕微鏡を使う検査は数多くありますが、今回の検査対象は「尿」です。

 

尿を遠心するとわずかに浮遊している有形成分が沈殿し、それを顕微鏡で見る「尿沈渣」を実施しました。

 

水分だけのイメージがある尿ですが、覗いてみると色々見えてくる。

実習では様々な沈渣成分を見て、その成分の意義を考えていきます。

 

これは・・・

健常者の方でもよく出てくる

「扁平上皮細胞の表層型」

※結構キレイに撮れているでしょ?スマホで撮れるんです⭐︎

 

観察するときはピント合わせの微動ハンドルを動かして厚い標本の立体像を見ます。

*上手く伝えられない操作法ですね

 

「何だろう?」と、興味を持ちながら特徴をとらえるのが大切です。

慣れてきたらスピードも必要になりますが。

 

様々な沈渣成分を覚えるだけで

大変、、、(汗)

と、思っている1年生の皆さん。

 

まだまだ検査の入り口ですよ。

 

そして湘央で忘れちゃいけないのが

「愛・智・技」の理念です。

愛が1番目!!

それに続く叡智と技術を磨き続けましょう。

 

にしても、、

休みが削られ疲れもたまっていますよね。

ON・OFFを上手に切り替えて乗り越えていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/medi-tech/2020/07/%e5%bd%a2%e6%85%8b%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e5%ad%a6%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%ef%bc%92.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)