皆さん、こんにちは♬
2年生の選択授業である応用実験動物学実習の様子をお送りします
今回の実習では、ウサギを使用して、投与法、
マウスやラットには手のひらを使用して保定をしていましたが、ウサギの場合は体が大きいため、体全体での保定が重要です。
体重測定の様子です。
体温を測っています。
経口投与や、皮下投与などの、投与法や気管内挿管について学びました。
最後は解剖をして、臓器をスケッチしました。
全員一生懸命に取り組んでいました!
皆さん、こんにちは♬
2年生の選択授業である応用実験動物学実習の様子をお送りします
今回の実習では、ウサギを使用して、投与法、
マウスやラットには手のひらを使用して保定をしていましたが、ウサギの場合は体が大きいため、体全体での保定が重要です。
体重測定の様子です。
体温を測っています。
経口投与や、皮下投与などの、投与法や気管内挿管について学びました。
最後は解剖をして、臓器をスケッチしました。
全員一生懸命に取り組んでいました!
皆さん、こんにちは。
2年生の選択実習である、
「応用実験動物学実習」の様子をお送りします。
ラットを使用した実習は、今年度2回目になります。
前回の実習と同様に、
順化、保定をし、投与方法、採血方法を学びました。
H先生からコツを教えてもらい、
どんどん上達しています。
前回の授業より、
作業がスムーズになっていますね。
デモンストレーションをしてもらっている様子です。
真剣に聞いて、各自メモを取っています。
すぐに質問をして、解らないことは解消していました!
ラットを使用した実習は、2回で終了になります。
次回は、ウサギを使用した実習になります。
マウス、ラットよりさらに体の大きな中動物ですが、
積極的に取り組んで、技術を身につけて欲しいと思います。
みなさん、こんにちは。
応用実験動物学 Ⅰ 実習で、マウス頸静脈からの部分採血を行いました。
今まで、経口投与、腹腔内投与、
皮下投与、尾静脈内投与を経験してきましたが、
今度は部分採血法として、頸静脈からの採血を経験しました。
マウスの処置馴化、保定が適切にできていないと、
上手に採血できません。
動物から採血する前に、
充分シミュレーションしてから、手技を行います。
慣れていないと比較的難しい手技ですが、採血できていたようです。
こんにちは(^_^)
今年も学校犬のフィラリア検査を行いました。
フィラリア検査は去年の予防が確実に行えていて安全に予防薬を投薬できるかを
確認するためにとても大切になります。
フィラリア予防薬はフィラリア感染犬に投薬してしまうと
アレルギー症状・痙攣・嘔吐・食欲不振など様々なことがおきてしまうことがあります。
しつかり検査していきましょう!!
検査には血が必要なので採血していきます。
抗原検査キットを使用してフィラリアに感染していないか調べます。
学校犬はみんな陰性(感染していない)でした♪
ラインがCの部分のみだと陰性になります。
陽性(感染している)場合にはCとTの部分にラインが入ります。
写真は上が陽性で下が陰性になります。
これで安心して今年も予防ができます♪
しっかり予防して動物達の健康を守っていきましょう!!