1年生のバイオサイエンス実習が始まりました。
白衣が、初実習に間に合いました。
今回は、器具の洗浄法を行いました。
器具の洗浄は、
これから行っていく実習には欠かせない技術です。
器具ごとに洗うポイントが違います。
何種類かの器具を洗浄してみました。
試験管ブラシで、しっかりと洗浄します。
洗剤が残らないように十分に流水ですすぎ、
最後は蒸留水をかけて乾燥します。
効率よく、
キレイに洗浄できるように練習していきましょう。
1年生のバイオサイエンス実習が始まりました。
白衣が、初実習に間に合いました。
今回は、器具の洗浄法を行いました。
器具の洗浄は、
これから行っていく実習には欠かせない技術です。
器具ごとに洗うポイントが違います。
何種類かの器具を洗浄してみました。
試験管ブラシで、しっかりと洗浄します。
洗剤が残らないように十分に流水ですすぎ、
最後は蒸留水をかけて乾燥します。
効率よく、
キレイに洗浄できるように練習していきましょう。
2年生の遺伝子工学実習が始まりました。
久しぶりの実習なので、
班員で協力しながらアガロースゲルを調製しました。
今回はアルカリ法により、
プラスミドを調製しました。
試薬をマイクロチューブへ加えたら、
試験管ミキサーを使って混ぜます。
各自、操作法をテキストで確認しながら行います。
空き時間には実習ノートをまとめます。
2年生の実習は1日(1~4時限)実習です。
やる内容も盛りだくさん。
反応時間、電気泳動時間や染色時間など、
待ち時間を有効に使って実習していけるようにしていきます。
みなさん、こんにちは。
4月13日(土)に、
学生研修会が行われました。
会場は入学式と同じ、
「レンブラントホテル海老名」です。
研修会の講演内容は、
1.性的マイノリティの人権について
2.知らなかったでは済まされない法律問題
3.薬物乱用防止
いずれも私たちが知っておくべき重要な内容です。
学生一人ひとりに、
それぞれの講演について深く考えていただき、
広い視野でとらえられるきっかけとなったのなら、
幸いです。
これを機会に、
ぜひこれらのことについて
継続的に考えてもらえればと思います。
演者の先生方、
ご講演いただき、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは。
湘央学園では、各学科曜日別の当番制で、
朝の美化活動を行っています。
今年度の美化活動もスタートしました。
危険防止の意味でも、
黄色のベストを着用して、活動を行います。
応用生物科学科と愛玩動物看護学科は、
月曜が担当曜日です。
学校がある綾瀬市小園地区は、
地域の方も積極的に美化活動をされている
美化意識の高い地域でもあり、
学校も微力ながら、そのお手伝いをしています。
月曜日の朝は、
地域の方々の活動の成果もありゴミの少ない曜日ですが、
そんな中でもタバコの吸い殻の割合は多い気がします。
ゴミを捨てない、
ゴミが落ちていたら拾うなど、
個人の美化意識も高まることを願っての活動でもあります。
湘央学園の学生は、
将来的には人や動物の医療にかかわる人材として
社会に貢献できるようにならなければいけないわけですから、
このような部分でも高い意識を持って行動したいものですね。
こんにちは(^-^)
4月6日は湘央生命科学技術専門学校と
湘央医学技術専門学校の入学式でした。
学校近くの桜もとても綺麗に咲いていて、
お祝いをしてくれているみたいでした🌸
入学式後に新たな仲間たちと集合写真を撮りました。
応用生物科学科の7名です。
真剣な表情で先生達とハイチーズ📷
次はハートを指で作りハイチーズ📷
学生も先生も仲良く綺麗なハートで撮れました♡
楽しい2年間にしていきましょう♪
2年生のガイダンスがありました。
SPI試験、身体測定、X線撮影等が行われ、
最後に中級バイオ技術者認定試験模擬試験を行いました。
中級バイオ技術者認定試験は、
バイオ機器、生化学、微生物学、
分子生物学、遺伝子工学の5科目150問です。
これから習う内容も含まれていましたが、
頑張って取り組んでいました。
これから、知識を定着させていきましょうね。
みなさん、こんにちは。
4月4、5日の2日間、
応用生物科学科と愛玩動物看護学科合同の
新入生ガイダンスが行われました。
初日の4日は、
証明書などの事務的な書類の説明と、
認知症サポート講習会等がありました。
ポーズをとってくれた新入生もいましたが、
なんとなくカメラ目線になっているような・・・・・。
ガイダンス初日から、元気な新入生です!
2日目は、
カウンセリングガイダンスと、
学事予定等についてガイダンスを行いました。
全員で簡単な自己紹介を順に行いました。
新入生同士の距離もグッと近くなったようです。
応用生物科学科は2年間、
愛玩動物看護学科は3年間、
お互いに切磋琢磨しながら
しっかり取り組んでいきましょう。
みなさん、こんにちは。
いよいよ新年度のスタートです。
4月3日(水)に、
応用生物科学科2年生のガイダンスが行われました。
2年間の学校生活の折り返しを迎えましたが、
これからは就職や進路について
具体的に決断していく時期となります。
就職や進学は大きな決断ですが、
学科とキャリア支援室にもアドバイスを受けながら、
一緒に進めていきましょう。
もちろん、ご家族の協力なくしては、進みません。
ご家族とは日頃から、
しっかりとコミュニケーションを
とっていきましょうね。
みなさん、こんにちは。
湘央学園(神奈川校)1号館の裏には「しだれ桜」があり、
毎年、きれいな花を咲かせてくれています。
今年も、きれいな花を咲かせてくれました。
天気が気になりますが、
新入生のガイダンスでもご覧いただくことが、
可能だと思います。
ガイダンスの休憩時間に、ぜひご覧ください。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科と愛玩動物看護学科の2年生希望者を対象に、
2024年度 第1回 登録販売者試験対策講座を開講しました。
今回は3月29日、4月1日、4月2日の3日間の講義でしたが、
参加を希望された学生達だけあって、
熱心に講義に耳を傾けていました。
今回は、「難しいな。」と感じたとは思いますが、
少しずつ勉強して、知識が増えてくれば、
自信もついてくるのではないかと思っています。
今後は、課題を何度か提出してもらったり、
模擬試験を行ったりしながら、
夏休み中の直前対策講座につなげていきます。
長丁場になりますが、
これから頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。