湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 専門学校

わんにゃん通信No.2024「わんちゃんのカットをしました」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科2年生のAさんとSさんが、

学校犬ポメラニアンのれもんをカットしてくれたので、

そのときの様子をお伝えします。

 

今回はお尻のカットに挑戦しました。

 

仕上げバサミを用いて、

お尻が丸くなるように整えます。

 

左右対称にカットすることがポイントです。

 

れもんは大人しく協力的でした♪

 

出来上がりです!!

 

まるでボールのような丸いお尻になりました。

歩くたびにお尻がプリプリと揺れて可愛いです。

 

Aさん、Sさん、

れもんのカットをしてくれてありがとうございました!

 

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2935「化粧品学実習・ドクダミ化粧水」

2年生の化粧品学実習で、

ドクダミ化粧水を作りました。

 

ドクダミは、

学校敷地内に生えていたものを使用しました。

 

柔らかく、日焼けやシミの無い葉っぱを選び、

水洗してから冷凍しておきました。

 

細かく刻んで、すり鉢ですります。

 

すりつぶされてくると、水っぽくなってきます。

 

すりつぶしたものをビーカーへ集めます。

 

ガーゼに包んで。。。

 

搾ります。

 

昨年よりたくさん搾れそうです。

 

搾り汁を3000rpmで10分間、遠心します。

 

そうすると、葉緑素などの粒子が沈殿します。

 

上清をビーカーへ集めます。

4℃で1週間保存します。

 

1週間後…

 

少し色が変化し茶褐色になりました。

 

また、上清を遠心して粒子を取り除きます。

 

沈殿の色が白っぽくなりました。

上清を集めます。

 

ドクダミ溶液に、

溶液の10%のグリセリンと、

レモン汁を混ぜて出来上がりです。

 

もう一つは、

ドクダミ溶液と同量の日本酒を混ぜて出来上がりです。

 

ドクダミ化粧水の主な成分は、

デカノイルアセトアルデヒド、

クエルシトリンドクダミです。

 

デカノイルアセトアルデヒドは、

ドクダミの独特な匂いの原因物質であり、

抗菌、解毒作用があります。

 

クエルシトリンは血液循環、新陳代謝の活発化、

毛細血管の強化などの作用があります。

 

今回の化粧水は、

つけたらしばらく置いて、洗い流して使用します。

 

すべすべ、ふっくらのお肌を目指しましょう(^^♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2022「かぼすをシャンプーしました」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科のMさんが、

学校犬ポメラニアンのかぼすをシャンプーしてくれました。

 

そのときの様子をお伝えします。

 

かぼすはシャンプーが苦手です。

Mさんにしがみつく様子のかぼすです。

 

シャワーの音と、

水に濡れることが怖いようです。

 

今回は水圧を弱めて優しく洗ってあげました。

 

洗いはじめは落ち着きのない様子でしたが、

すこし大人しくなりました。

 

シャンプー後は洗い流して、

乾かしておしまいです♪

 

Mさん、

かぼすのシャンプーをしてくれてありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2934「実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)結果が届きました」

みなさん、こんにちは。

 

少し前(9月5日)のことになりますが、

応用生物科学科2年生6名が受験していた、

実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)の合否結果が届きました。

 

無事、6名全員が学科試験を通過しました。

 

以前は当たり前だった全員合格が、

3年ぶりに見えてきましたね。

 

全員合格だけでなく、

成績優秀者表彰を見据えて、

実技試験に臨んで欲しいと思っています。

 

これから、実技試験対策がはじまります。

頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2021「動物愛護週間」

みなさん、こんにちは。

 

今月の9月20日から26日は「動物愛護週間」です。

 

動物愛護及び管理に関する法では、

国民の間に広く動物の愛護と、

適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、

9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

 

これを機に改めて、

動物への理解と関心を更に深めてみるのはいかがでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2933「無菌操作の実技試験」

みなさん、こんにちは。

 

1・2期に渡り実施していた、

1年生の細胞組織学実習・・・。

 

その最後に実技試験を行いました。

 

今まで、

植物組織培養の基本技術について学んできましたが・・・、

 

その集大成として、

基本技術に立ち戻り・・・、

 

実技試験として、

無菌播種の作業をしていただきました。

 

慣れてくると、

基本操作が雑になりがちですが、

 

そういうこともなく・・・

 

しっかりと作業ができていました。

 

無菌操作はバイオ分野では基本技術の一つですので、

これからいろいろと経験していきますが、

きれいに見える、

しっかりとした技術を身につけていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2932「細胞組織学実習の番外編」

みなさん、こんにちは。

 

1年生の組織細胞学実習では、

主に植物を扱ってきました。

 

サンプルで使用後のお野菜は、

食べるために持ち帰りますが、

実習中の息抜きに、

工作したりする方も時々見られます。

 

それを実習の番外編として、

少しご紹介しましょう。

 

プロトプラスト作製のため、

サンプルを取った後のアーリーレッド・・・。

 

フジツボみたいな形ですが・・・、

 

指輪だそうです・・・・・・・・・・。

 

個・性・的ですね。

 

 

こちらもアーリーレッドから作られた・・・・・、

 

小さなイス

 

・・・だそうです。

 

 

こちらは、

プロトプラスト作製のため、

サンプルを取った後のチンゲンサイ・・・。

 

お・ば・け

 

と・・・・・・・・・

 

かぶとむし(星付き)

 

だということです。

 

 

成長点を摘出した後のアスパラガスは・・・・・、

 

タケノコに見えるからでしょうか!?

 

こちらは、

小さな人物像(中央)です。

 

 

ホワイトボードには・・・・・

 

ユニークな絵が・・・・・。

 

見ている人によっては、

怒る対象にされたりしないかな?

 

学生の息抜きなので、

お許しください。

 

ごめんなさい。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2931「機器の取り扱い 6・電気泳動装置」

1年生の検査機器総論で電気泳動を行いました。

 

今回は、

アガロースゲル電気泳動装置を使用しました。

 

サンプル溝に試料を5μLアプライしました。

 

手がぶれないように固定して操作します。

 

試料は5μLと微量なので確実に取るようにします。

 

ゲルを突き刺さないように

チップ先端をサンプル溝へ差し込んで、

ゆっくりと試料を排出します。

 

泳動層を自分のやり易い向きにしてアプライします。

 

近頃、横向きで操作する学生さんが増えました。

 

アガロースゲル電気泳動は、

遺伝子を取り扱う実習には欠かせません。

 

上手にアプライできるように練習しましょう。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2930「機器の取り扱い 5・分光光度計」

1年生の検査機器総論で、

分光光度計の取り扱い方を行いました。

 

2年生の生化学実習へお邪魔しました。

 

ちょうど、分光光度計を使用して酵素活性を測定していました。

 

2年生から使用方法を教えてもらいます。

 

横では2年生が旧モデルで測定中。。。

 

教えてもらったのはNEWモデル

(湘央では(≧▽≦)

 

質疑応答中です。

いろいろな質問が飛び交っていました。

 

人に教えることで自分の知識も整理され、

勉強になります。

 

2年生の方々、

無茶ぶり対応ありがとうございました。

 

1年生は来年、

教えてあげてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2929「合同オープンキャンパス」

学科ブログ管理者のせいで、

だいぶ前に作成していたのに、

お蔵入りになってしまっていました。

 

すみません。

 

沖縄の浦添看護学校で開催された、

合同オープンキャンパスへ参加してきました。

 

オープンキャンパス前日は豪雨で大変でしたが、

当日は雨も降らず、

たくさん参加者の方がお見えになりました。(全体では約200名程)

 

 

応用生物科学科は、

「核の中のスゴイやつ!DNAを見てみよう」を行いました。

 

バナナをつぶして、バナナのDNAを抽出します。

 

アルコール沈殿するとDNAが出現し、

皆さんびっくりΣ(゚Д゚)されていました。

 

今回の参加者の方は、

とても熱心な方が多かったです。

 

沖縄の方にとって神奈川の気候は少し寒いけれど、

バイオに興味が出たらいいなぁと思いました。

 

当日は浦添看護の学生さんと、

沖縄在住の卒業生にお手伝いいただき、

とても助かりました。

 

ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします
湘央学園,バイオテクノロジー,専門学校,バイオ通信,バイオ,実習