湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 専門学校

わんにゃん通信No.1942「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその10ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のSさんのご家族が飼育する、

イングリッシュ・コッカー・スパニエルのパールちゃんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はシャンプーに挑戦しました。

 

パールちゃんは身体が濡れることが苦手なようです。

 

不安げなパールちゃんを優しくなだめます。

Sさんも泡だらけになりながらも全身をくまなく洗います。

そんな状況のなかでも笑顔を絶やさず、常に明るくパールちゃんに接するSさん、流石です!

 

シャンプー後は全身をドライヤーで乾かして終了です。

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2809「バイオインフォマティクス2」

みなさん、こんにちは。

今回のバイオコース2年生のバイオインフォマティクスの授業では、分子系統樹の作成を行いました。

 

分子系統樹を作成し、生物間や遺伝子の進化を推定するのが分子進化学です。

進化の推定までは、なかなか簡単にはできませんが、分子系統樹はWEB上で作成できるので、

課題配列から分子系統樹を作成しました。

 

今回は、分子系統樹の作成だけではなく、課題配列がどんな機能を持っているかも推測をしました。

検索、検索の連続です。

 

2年生の最大の目標である資格試験が近いので、そばには、いつも問題集!!!!!

授業も資格取得も頑張ってます。

 

分子系統樹が作成できましたので、ご紹介です。ゲノムネットのサイトより作成しました。

2年生のみなさん、英語のサイトばかりで大変ですが、頑張っていきましょう。

授業が進んでいく中で、今年の2年生のコンピュータを使う上での短所がわかりました。

すごい速さですぐ上下スクロールをします。結果、どこを見てるのかわからなくなるみたいです。

みなさんは、いかがですか。2年生のみなさん、スクロールは程々にしましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1941「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその9ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のNさんが飼育する、

ボストンテリアのめるちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回は爪切り、足裏バリカン、耳掃除、シャンプー、ドライイングを行いました。

めるちゃんははじめての参加でしたが、とても協力的でした。

きっと傍で優しく声を掛けながら作業してくれた飼い主のNさんのおかげです。

 

実習後は安心したのか飼い主のNさんに甘えていました♪

手作りの名札のついたハーネスがよくお似合いです。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1490「わんちゃんのカットをしました」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生が、

グルーミング実習Ⅱでわんちゃんのカットをしました。

 

今回は学校飼育するれもんの胸部と尾部をカットしました。

 

胸部は細く長い被毛で覆われています。

はじめに、カットする箇所をコームで整えます。

 

仕上げバサミで丸くカットします。

このとき、誤ってわんちゃんがケガをしてしまわぬように、

左手でワンちゃんの頭部を優しく支えます。

 

尾部をカットする際も、コームで毛並みを整えます。

 

すきバサミを用いて、丸いおしりをつくります。

 

れもんは排泄時に被毛が汚れやすいため、肛門周囲のカットもしました。

 

二人で協力しながら、上手にれもんを仕上げてくれました♪

 

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2808「バイオインフォマティクス1」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース2年生では、

バイオインフォマティクスの授業が始まりました。

 

バイオインフォマティクスは、

生命科学と情報科学が融合した分野になります。

 

生命科学の現象を情報科学の技術で解析などを行うのですが、

この授業では、主に生命科学に関連するサイトにあるデータベースを用いて、

サイトの使用方法や関連性などみていきます。

 

今回は、塩基配列やアミノ酸配列を用いて、検索する方法を学びました。

 

毎年、コンピュータの操作があまり得意でない学生もいるのですが、

今年の2年生は、スムーズに始めることができました。

 

みなさん、この調子で頑張っていきましょう。

英語のサイトばかりですが、しっかりと確認をしていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1489「卒業生のあろえとMさん🐕」

こんにちは(^-^)

 

卒業生が遊びに来てくれました♪

 

卒業生のあろえとMさんです🐕

 

久しぶりにあろえに会えた学校犬たちが、

大はしゃぎしてました。

 

Mさんは学校のブログでかぼすも知っていてくれて、

さすがだなと感心してしまいました。

 

Mさんもあろえも以前と変わらず、

話していると在学中に戻った感覚でした。

 

会いに来てくれてありがとうございます。

おみやげもありがとうございます!!

 

また二人に会えるのをとても楽しみにしています(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2807「化学実習5」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科1年生の化学実習では、

今回、中和滴定を行いました。

 

今回の実習では、2種類のpH指示薬を使用しました。

 

こちらは、フェノールフタレインの色の変化です。

酸性側で無色、アルカリ性側で赤色に変化します。

 

2つ目は、メチルオレンジです。

酸性側で赤色、アルカリ性側で黄色に変化します。

 

使い慣れないビュレットを慎重に操作しながら、

色の変化に注意して定量を行いました。

 

そのためか、色々な態勢が・・・・・!

 

メスピペットは今までも使ってきましたが、

今回のビュレットは、初めて使用しました。

 

そのためか思ったより時間はかかりましたが、

無事に時間内に定量できました。

 

1年生のみなさん、色の変化はいかかでしたか。

判断の難しい部分もあったと思います。

 

1つずつ、しっかりと確認をしていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1488「卒業生のOさん♪」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のOさんが学校に来てくれました♪

みんなでハイチーズ!

 

Oさんは動物病院に勤めています。

 

毎日忙しいですが、

色々なことを覚えて作業もでき楽しいみたいです(^^♪

 

会えて嬉しかったです。

おみやげもありがとうございました!!

 

また来てください🐶

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2806「ラットの取扱い」

みなさん、こんにちは。

基礎実験動物学実習で、ラットの取扱いを行いました。

処置馴化、保定、投与の流れは、マウスのときと同じです。

 

応用生物科学科1年生も、実験動物の取扱いに少しずつ慣れてきたようです。

この調子で、実験動物に関する技術についても着実に身につけていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1487「BLS(Basic Life Support)」

皆さん、こんにちは。

 

今回は、10月31日(火)に行われた、

愛玩動物看護学科・応用生物科学科・救急救命学科合同の

「BLS(Basic Life Support)」という授業について投稿します。

 

この授業は、救急救命学科の学生が主催となり、

愛玩動物看護学科・応用生物科学科の両学科1年生を対象に、

自分以外の誰かが命に係わる事故にあった時の

適切な対処法とは何かを教えていただきました。

 

以下に、授業時の学生の様子を記載します。

 

1枚目の写真は、

救急救命学科の学生が

BLS(傷病者の意識確認・119番通報およびAEDの要請心臓マッサージ・AEDの実施)の

デモンストレーションをしているところです。

 

救急救命学科の学生というだけあり、

非常に緊張感のある素晴らしいデモンストレーションをしていました。

 

2・3枚目の写真は、傷病者の意識確認と心臓マッサージを練習しているところです。

 

4枚目の写真は、AEDをマネキンに取り付けて、

実際に起動させているところです。

 

愛玩動物看護学科・応用生物科学科の学生は、

普段見慣れない手技や機材を扱うため多くの人が困惑していましたが、

救急救命学科の学生の分かりやすく、丁寧な指導のおかげで、

最後には全員がBLSの処置をマスターすることが出来ました。

 

今回の授業をバネにして、

愛玩動物看護師の1年生が動物の命だけでなく、

人間の命も救うことができる立派な愛玩動物看護師になり、

社会に貢献してくれることを願ってます。

 

↓↓クリックお願いします