湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: バイオテクノロジー

バイオ通信No.2788「いよいよ学園祭です」

みなさん、こんにちは。

 

今日と明日の2日間、

両日とも10:00~14:30で、

学園祭が開催されます。

 

バイオコース2年生は、

自分が設定したテーマで発表を行います。

 

発表の練習もして…、

 

準備も万端!?です。

 

発表のスケジュールは、以下の通りです。

みなさんの来場をお待ちしております。

 

追伸 準備疲れで、このような場面も・・・

思い出に残る学園祭になるといいですね。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2787「化学実習2」

みなさん、こんにちは。

 

前回、化学実習で使用する試薬を調製しました。

今回からいよいよ実習が始まります。

 

今回は、バイオサイエンス実習の復習を兼ねて、

吸収スペクトルの作成を行いました。

 

それでは、実習の様子をご覧ください。

 

久しぶりの分光光度計。

少し忘れていることもありましたが、確認をしながら測定しました。

 

各波長の吸光度を測定し、グラフを作成しました。

 

測定が終わると機器でもグラフを作成してくれますが、

1年生のみなさんは手書きです。

 

久しぶりのグラフ作成で、ちょっと大変そうでしたが、

1年生のみなさん、頑張っていきましょう。


バイオ通信No.2786「手洗いチェック」

みなさん、こんにちは。

 

微生物学実習で、手洗いチェックを行いました。

ふだんの自分の手洗いで、

洗い残しがないかどうかをチェックします。

 

蛍光剤を手に塗り広げて手洗いをした後、チェックします。

 

洗い残しが思ったよりあるので、

手洗いを仕方をどうしたらよいか、

各自で改善点や課題を確認していました。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2785「微生物培地の作製」

微生物学実習で、微生物培養用の培地作製を行いました。

まず、普通寒天培地粉末の所定量を秤量します。

 

蒸留水を計量します。

 

普通寒天培地粉末と蒸留水を混ぜ、

 

電子レンジで加温して、寒天を溶解します。

 

加温後は、オートクレーブで滅菌します。

 

滅菌終了後は適温まで冷まし、

今回は平板培地なので、

滅菌シャーレに分注します。

 

一番重要なシャーレに分注するところを

写真におさめるのを忘れてしまいました。

 

すみません。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2784「食品安全検定」

みなさん、こんにちは。

 

だいぶ前のことですが、

バイオコース2年生が6月に受験した

食品安全検定・初級の合格証が届きました。

 

バイオコース2年生全員が受験しましたが、

合格率は90%でした。

 

次は応用生物科学科1年生がチャレンジすることになりますが、

全員合格できるといいなと思っています。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2783「化学実習1」

みなさん、こんにちは。

3期が始まり、1年生の化学実習も始まりました。

今回は、バイオサイエンス実習の復習も兼ねて、試薬調製を行いましたので、その様子をご覧ください。

 

 

少し忘れているところもありましたが、一つずつ確認しながら調製を行いました。

今回は、化学実習で使用する試薬をほぼ全部調製しましたので、ちょっと大変でした。

そして、いよいよ実習が始まりますので、しっかりと取り組んでいきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2782「登録販売者試験でした」

みなさん、こんにちは。

9月10日(日)は南関東ブロック(神奈川県)の登録販売者試験でした。

応用生物科学科からも、希望者12名が青山学院大学と

相模女子大学の試験会場に分かれて受験しました。

写真は、相模女子大学のものです。

 

応用生物科学科では、夏休みに対策講座を実施しての受験でした。

学科としてはじめての取り組みですので、結果がどうなるのか、気になるところです。

受験された学生さんは、お疲れさまでした。

10月20日(金)が合格発表です。

それを静かに待ちましょう。

 

健康寿命を延ばすという世の中の流れがある中で、一般の人でも医薬品等に関する

確かな知識を持つことがますます求められる時代です。

そんな中で、応用生物科学科、愛玩動物看護学科両学生も医薬にもかかわる専門職業人として社会に

出るので、登録販売者試験にかかわる勉強は、やっておいて損はない内容ではないかと思っています。

 

両学科としては来年度も受験を推奨していく予定ですので、

興味がある方はチャレンジしてはいかがでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2781「細胞組織学実習実技試験 その2」

みなさん、こんにちは。

前回に引き続き、細胞組織学実習で行った実技試験の模様をお届けします。

 

1年生が入学して半年になろうとしていますが、

 

学校にも慣れ、

 

少しずつ基本技術の習得も進んでいます。

 

これからもいろいろな経験を重ねながら、

 

人間的にも成長していってくれればと思っています。

 

ひとりだけ写真撮影を忘れてしまいました。

申し訳ありません。深い意味は、ありません。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2780「TOEIC対策講座」

みなさん、こんにちは。

夏休み期間中の8月21~25日の日程で、愛玩動物看護学科・応用生物科学科合同の

「TOEIC対策講座」を開講しました。

本講座は希望者を対象とした選択科目で、TM先生がご教授くださいました。

 

(講座終了後にTM先生と一緒に・・・参加者全員で・・・)

 

厳しくも楽しい英語漬けの日々は、いかがだったでしょうか?

5日間の中で、TOEICの模擬試験2回と講座の締めくくりには、

学内で実際にTOEICにチャレンジしました。

 

授業アンケートからも実り多き5日間であったことが、感じられます。

受講者の中で、今回の経験が今後に活きてくることを期待しています。

 

TM先生のご都合が許されるのなら、講座は続けていきたいと思いますし、

学内で定期的にTOEICを受けられる機会を設けていこうと思っています。

 

こちらはTM先生と応用生物科学科バイオコース2年生

 

こちらはTM先生と愛玩動物看護学科1年生(写真右側3名)と応用生物科学科1年生(写真左2名)

 

実は愛玩動物看護学科1年生でもう一名受講していたのですが、

最終日に体調を崩して参加できず、残念でした。

 

それぞれの受講生がそれぞれ何かをつかんだ5日間だったようです。

TM先生 お忙しい中、今回も講座を開講してくださり、誠にありがとうございました。

受講生にかわり、厚く御礼申し上げます。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2779「細胞組織学実習実技試験 その1」

みなさん、こんにちは。

細胞組織学実習で実技試験を行いました。

 

無菌操作の技術が、

身についているかを確認する試験です。

 

やはり試験となると緊張すると思うのですが、

 

緊張する場面をいくつも経験しておくことは、

 

自身の成長のためには大切なことだと思います。

 

次回も実技試験の模様をお届けします。

 

↓↓クリックお願いします