バイオ通信No.1221 「プラスミドの抽出・ボイル法」
1年生の遺伝子操作学実習で大腸菌からプラスミドを抽出しました。
初めてのプラスミド抽出なので、マイクロチューブが一本ですむボイル法で行いました。
前培養したプラスミド保有大腸菌を遠心して菌を集め、リゾチームを加えて煮沸します。
リゾチームにより宿主菌(大腸菌)の細胞壁を破壊します。煮沸することによって宿主菌のタンパク質が変性します。

つるりと取って捨てます。

残りの溶液にプラスミドが存在します。
アルコールを加えてプラスミドを沈殿させます。
乾燥してTEに溶解し、アガロースゲル電気泳動によりプラスミドがちゃんと取れたか確認します。

ちゃんと取れたようです(^_^)v