湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

バイオ通信 No.2610「心電図検査をやってみました!」

 

1年生の検査機器総論で心電図・心エコー実習を行いました。

ここからは心電図の様子です。

 

心電図では、心臓全体の働きを調べることが出来ます。

心臓病の発見や病状の把握も可能です。

波形を見ることにより、心臓の収縮・拡張が正常に行われているか、

血流の流れが円滑に行われているか、心筋に異常がないかどうかなどがわかります。

 

こちらの心電計で心電図を測定します。

 

心電計の使用方法を教わります。

 

検査する側、検査される側と交代で行っていきます。

 

今回は両手首、両足首へ電極を付けていきます。

 

笑ってしまうと波形が乱れるので、安静にしてください。

 

四肢電極をみんなで確認しながら取り付けていきます。

右手は赤色、左手は黄色、右足は黒、左足は緑です。

 

測定が終わったらデータをまとめます。

 

心電図の波形から心拍数を求めます。

 

心電図、心エコー両方の測定が終ったらレポートを作成します。

 

まとめを聴いて実習内容を整理します。

 

検査する側、検査される側の両方を体験したのでどちらの立場も理解できましたか?

動物看護コースのみなさんはこれから被検者はわんことかにゃんこですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1310「子ラットの成長」

こんにちは。

Y宅のファンシーラットが出産しました。

12匹!!さすがラット!お母さんラットが頑張って子育てをしてくれました。

 

生後4日目。色が出てきました。

うっすらなのでどんな色が出てくるか楽しみです。

 

生後14日目。色もはっきり出てきて、眼も開いてきたところです。

この子はお腹にハートマークがあります。

 

生後21日目。もうお母さんラットと一緒に固形のフードを食べ始めました。

 

成長はあっという間です。

これから個性がでてくると思いますので楽しみです。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2609「2022年度神奈川県毒物劇物取扱者試験(一般)正解予想」

みなさん、こんにちは。

今日から、7月ですね。

 

今さらですが、6月26日(日)に行われた

神奈川県毒物劇物取扱者試験(一般)の正解予想を作成してみました。

参考に具していただき、ご意見がございましたら、コメントをいただければと思います。

よろしくお願い申し上げます。

 

[法規]

1~25 12121 22625 12112 11121 24113

[基礎化学]

26~50 31233 36082 52321 12212 47613

[性質・取扱い]

51~75 43512 21435 15342 31425 11231

[実地]

76~100 21345 12354 41253 11233 23321

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1309「卒業生のHさんとMさん」

こんにちは(^_^)

 

この春に卒業したHさんとMさんが遊びに来てくれました♪

 

新社会人ならではのやりがいや大変さを色々と教えてくれました。

二人は個人病院に勤めましたが、個人病院でもその病院で仕事内容が様々なので

話を聞いていてとても興味深かったです。

 

自分に合っている動物病院に就職するには事前の活動がとても大切なことがわかります。

今の2年生も頑張って欲しいです!!

 

また学校に遊びに来てください。

動物達と一緒に待ってます。

お土産もありがとうございました(^∪^)/

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1308「気になる飲み物🍈」

こんにちは(^_^)

横を見たらtake先生の机の上にとても気になる飲み物がありました。

それがこちら。

 

ただのメロンソーダに見えますが、ここに注目!!

バニラアイス入り!?

どんな状態で入っているかがとても気になります!!

 

take先生にお願いして中をみせてもらいました。

中は液体でした、、、。

 

シェイク状になっていたり、アイスそのままが入っているのかなと少し期待してしまいました。

学校の自販機には今回のような面白い飲み物があります。

見つけた方は教えてください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1307「フィラリア検査🦟」

こんにちは(^_^)

今年も学校犬のフィラリア検査を行いました。

 

フィラリア検査は去年の予防が確実に行えていて安全に予防薬を投薬できるかを

確認するためにとても大切になります。

フィラリア予防薬はフィラリア感染犬に投薬してしまうと

アレルギー症状・痙攣・嘔吐・食欲不振など様々なことがおきてしまうことがあります。

しつかり検査していきましょう!!

 

検査には血が必要なので採血していきます。

 

抗原検査キットを使用してフィラリアに感染していないか調べます。

 

学校犬はみんな陰性(感染していない)でした♪

ラインがCの部分のみだと陰性になります。

陽性(感染している)場合にはCとTの部分にラインが入ります。

 

写真は上が陽性で下が陰性になります。

これで安心して今年も予防ができます♪

しっかり予防して動物達の健康を守っていきましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1306「入院ケージ清掃🧹」

こんにちは(^_^)

 

動物飼育管理実習Ⅰで入院ケージを清掃しました🧹

入院ケージは常に衛生的にしておかないといけません。

隅々まで清掃していきましょう!!

 

先ずは入院ケージの中を汚れが少ない面から拭いていきます(天上→側面→床)

 

奥をしっかり拭くのに身体半分が中に入っている学生もいました。

 

扉が汚れているときは拭くだけでは無く、外して洗うこともあります。

編み目に沿って洗います。

 

綺麗に清掃出来ました♪

清掃は基礎中の基礎ですがとても大切です。

これからも、隅々まで綺麗な飼育室を保つように掃除をお願いします(*^_^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1305「紫陽花」

こんにちは。

関東も梅雨入りしました。雨が続き湿度の高いじめじめした天候は気分もスッキリしません...。

ですが、この季節ならではのすてきな光景もあります!

 

学校犬のすずなとぽてとと近くの公園へお散歩へ。

紫陽花が満開でした。

紫陽花をバックに満面の笑みのすずな

似合います♥

 

ぽてととツーショット

アンダーバイト同士仲良しです。

 

雨ですと気持ちも落ち込みますが、紫陽花をみて癒やされるのもいいと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2608「MS培地を調製しました。」

1年生の細胞組織学実習でムラシゲスクーグ(MS)培地を調製しました。

植物の組織培養で広く使用されている培地です。

 

調製量の8割程度の蒸留水へ培地調製用の濃厚溶液I~V、ショ糖を所定量加えます。

メスアップ後にKOHを添加してpHを5.7~5.8へ調整します。

 

マイクロピペットでKOHを少量づつ添加していきます。

 

pH5.8を越えてしまうとやり直しです。

pH値を見ながら慎重に加えていきます。

 

pH調整が終わったら、培地固化剤であるジェランガムを入れます。

必要量を天秤で測り取ります。

 

ジェランガムを電子レンジで溶解させます。

突沸しないように見守ります。

 

溶解後、マヨネーズ瓶へ分注してオートクレーブ滅菌します。

MS培地の出来上がりです。

培地調製はしっかりと身につけていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1304「蛇の脱皮」

こんにちは。

湿度が高くなり、駅から歩くと汗ばむような季節になりました。

 

Y宅のコーンスネーク(体長1.5m)が、我が家に来て初めて脱皮しました。

長いです!

 

蛇の脱皮は成長して大きくなるからではなく、人でいう「垢を落とす」というような行為になります。

表皮はケラチンというタンパク質を分泌し、角質層が形成されます。

この層によって刺激や乾燥に耐えられるようになってます。

ケラチンの分泌には休止期があるので、新しい層ができると古い層が剥がれるというしくみです。

 

脱皮したては湿り気があったので、天日干ししました。

記念に飾っておきます。

こんなにきれいに脱皮してくれるとちょっと感動しますよね...

 

↓↓クリックお願いします