こんにちは(^-^)
愛玩動物看護学科の入学式の様子です♪
愛玩動物看護学科は今年33名の入学です。
新入生代表をYさんが務めてくれました。
まだ出会って3日目ですが、もう仲良しです♪
式の終了後に全体写真を撮ります。
1枚目はキリっとした顔でハイチーズ📸
2枚目はピースで元気よくハイチーズ📷
楽しい素敵な学校生活になりますように
🌸ご入学おめでとうございます🌸
こんにちは(^-^)
愛玩動物看護学科の入学式の様子です♪
愛玩動物看護学科は今年33名の入学です。
新入生代表をYさんが務めてくれました。
まだ出会って3日目ですが、もう仲良しです♪
式の終了後に全体写真を撮ります。
1枚目はキリっとした顔でハイチーズ📸
2枚目はピースで元気よくハイチーズ📷
楽しい素敵な学校生活になりますように
🌸ご入学おめでとうございます🌸
みなさん、こんにちは。
今回は、新入生ガイダンスの2日目の様子を少しだけ、ご紹介します。
2日目のガイダンスは、応用生物科学科と愛玩動物看護学科の2学科合同で行われました。
2日目のガイダンスは、カウンセリングルームの紹介から始まりました。
カウンセリングの先生から、まずは、軽い運動による体のウオーミングアップから始まりました。
軽い運動のあと、円になって一人一人に自己紹介が行われました。
短めの時間でしたが、全員と顔合わせをすることができました。
このあとのガイダンスでは、学事予定や時間割、学則等の説明がありました。
午後は、実力試験が行われ、2日間のガイダンスが無事終了しました。
4月8日(土)は、いよいよ入学式です。4月10日(月)からは早速、授業が開始されます。
新入生のみなさん、まずは学校生活に慣れつつ、お互いに切磋琢磨していきましょう。
みなさん、こんにちは。
4月6、7日に新入生ガイダンスが行われました。
初日のガイダンスは、応用生物科学科、愛玩動物看護学科、救急救命学科の3学科合同で行われました。
ガイダンスの様子を少しだけですが、ご紹介します。
4月6日の初日は、学内の事務的なことから図書室などの利用方法などの説明がありました。
その他に、認知症サポート講習会がありましたので、ご紹介します。
講師の先生からの認知症の説明のあと、少し運動を交えながら説明を受けました。
会場が狭かったため、座ったままだったので、あまり実感がわかなかったようにも見えましたが、
認知症について少し理解が深まったと思います。
この後、身体測定等があり、初日のガイダンスは終了になりました。
新入生のみなさん、お疲れ様でした。
応用生物科学科 新2年生のガイダンスが、本日、行われています。
さっそくSPI模擬試験を受験してもらいました。
就職希望者はすでにその活動がはじまっています。
特にバイオコース2年生は、早めの動きが大切です。
気合いを入れて、行動をおこしていきましょう。
みなさん、こんにちは。
動物看護コース学生向けのオンラインセミナーの案内が届いていますのでご紹介します。
〇講演・講師
・テーマ : 「急性腎障害の看護」
・講師 : DVMsどうぶつ医療センター横浜 師長 三村志保先生
〇日 時
・前編 : 2023年4月20日(木) 20:00~21:00
・後編 : 2023年5月18日(木) 20:00~21:00
〇参加費
無料
〇会 場:オンライン開催 各自インターネット環境が整った場所でご参加ください
〇申し込み:
参加希望の方は公式ホームページより、アカデミーへの会員登録のうえ、参加をしましょう。
公式ホームページはコチラ
↓ ↓
<DVMsアカデミー公式サイト>
https://lovely-ridge-2ce.notion.site/DVMs-Academy-25506e08ddcd4af88af5bea0e2f942ec
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<DVMsアカデミーへの会員登録フォーム(無料)>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5FExZqmLKxvH9_qfbWTeALTcEBvMypX7lINFHfncLMTdR2g/viewform
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
自由参加となります。
参加希望の学生は応用生物科学科教員に声かけをお願いします。
みなさん、こんにちは。
バイオ34期生(2022年3月卒)のTKさんとMOさんが、学校に顔を出してくれました。
ふたりは在学中から仲のよいクラスメイトでした。
今はお互いに社会人で所属する会社は違いますが、交流は今も続いているそうです。
せっかくなので、take 先生とハイポーズ!
写真左がMOさん、写真右がTKさんです。
take 先生もなんだかうれしそう・・・
次は学園祭に顔を出してくれるそうです。
TKさん、MOさん、お忙しい中、学校に顔を出してくれて、ありがとうございました。
ふたりの元気そうな姿が久しぶりに見られて、うれしかったですよ。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科では、企業や動物病院から頂いた求人票を web 上で掲示していますが、
学内の掲示板にも掲示しています。
2024年卒(新2年生)向けの求人票を、3号館2階に掲示しましたのでお知らせします。
右の掲示板にバイオコース向けの求人票を、左の掲示板に動物看護コース向けの求人票を掲示しています。
また、キャリア支援室に求人票や会社パンフレット等が備わっていますが、
掲示板のそばに募集年度別の求人票冊子をご用意しています。
今年も多くの企業様・動物病院様より、2024年卒(新2年生)向け求人票を頂いております✨
波に乗り遅れることがないように、なるべく早く、業界研究や自己分析をはじめてください。
就職活動をはじめる際は事前に、応用生物科学科教員に必ず声がけ・相談をお願いします。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コース4期生(2015年3月卒)のFCさんが、
先日発表がありました愛玩動物看護師国家試験合格の報告に来てくれました。
せっかくなので、Oshi 先生とハイ、ポーズ!
写真右がFCさん、写真左がOshi 先生です。
「報告に来てね!」ということではありませんが、こんなふうに
合格の報告に学校を訪ねてくれることは、とてもうれしいことです。
学校のわんこ、にゃんこにも会ってくれました。
おみやげまでいただき、ありがとうございます。
FCさん、また遊びに来てくださいね。
卒業前のことですが、2年生の食品衛生学実習で香辛料の抗菌効果を調べました。
香辛料は練りからし、練りわさび、チューブ生姜、生ニンニクです。
菌液はブドウ球菌(S.aureus)、大腸菌(E.coli)です。
培地へ菌液を全体に塗り広げます。
シャーレのフタへもわさびを全体へ塗り広げて、ビニールテープで密閉して培養します。
左側のシャーレは各菌液だけなので、菌が培地全体へ増殖しています。
右側のわさびと一緒に培養したものは菌の増殖が抑えられて少し透明感があります。
にんにくをすったものと一緒に培養したもの(矢印)も増殖が抑えられています。
真ん中のシャーレが菌のみです。
チューブの生姜はあまり増殖が抑えられず、菌のみのシャーレと同じようです。
練りからしはかなり増殖が抑えられています。
写真ではわかりずらいですが、ほぼ菌は生えていません。
透けて見えているのはシャーレのフタに塗り広げたからしです。
今回の結果から、抗菌効果は練りからし、にんにく、練りわさび、チューブ生姜になりました。
この実習後のふ卵器はとても素敵な( ;∀;)においになりました。
こんにちは(^-^)
3月15日に行われた祝賀会の様子を紹介します。
祝賀会は新型コロナウイルスがあったため、久しぶりに開催されました♪
卒業式では真面目な顔をしていた学生たちですが、祝賀会では始終笑顔があふれていました。
いつでも遊びに来てください。
みんなの新しい話が聞けるのを楽しみにしています(*^▽^*)