湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

バイオ通信No.2678「化学実習6~中和滴定1~」

みなさん、こんにちは。

今回のバイオコース1年生の化学実習は、中和滴定を行いました。

色の変化があって、少し楽しい実習です。

計算は、少したいへんですが、実習の様子をご覧ください。

 

まずは、ビュレットの準備です。

 

今回のpH指示薬は、フェノールフタレインです。

酸性側で無色、アルカリ性側で紅色に変化します。

準備ができたら、いよいよ滴定の開始です。

無色から紅色に変化したら終了です。

 

まずは、酸溶液とアルカリ溶液の濃度を求めました。

そして、いよいよアルカリ混液の定量です。

ここまでは、順調にきました。

 

ビュレットの使い方も慣れてきたようです。

つづきは、次回のブログでご紹介します。


わんにゃん通信No.1361「卒業生のGさんと愛玩動物看護師国家試験申込み書類」

こんにちは(^_^)

卒業生のGさんが愛玩動物看護師国家試験に必要な書類申請を兼ねて遊びに来てくれました♪

take先生と何故かキッチンカーメニューも一緒にハイチーズ(^_^)v

 

Gさんの時はキッチンカーは来ていなかったので、驚いていました。

おみやげもありがとうございます♪

また会いに来てください。

 

【卒業生の皆様へ】

12月1日から愛玩動物看護師国家試験の申込みが始まりました。

まだ申し込みに必要な学校書類を取りに来ていない方は早めに準備をお願いします。

 

詳しくは学校のホームページに載っています。

または学校に電話してください。

 

残り3ヵ月を切りました。

一緒に頑張りましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2677「鼻腔内細菌の観察」

みなさん、こんにちは。

滅菌生理食塩水を染みこませた滅菌綿棒で鼻腔内の細菌を釣菌して、

卵黄加マンニット食塩平板培地に塗抹しました。

 

ブドウ球菌は鼻腔内に多く存在しますが、7.5%という

高い塩化ナトリウム濃度でも増殖が可能という特徴があります。

 

培養後の培地は、この写真のようなものが大部分でしたが、

 

こちらの写真のものも、少数見られました。

こちらはマンニット(マンニトール)分解による培地の

酸性化(培地中のフェノールレッドが黄色に変化)と卵黄反応も見られます。

 

これらのことについて調べると、かなり深みにはまってしまいますが、

時間があるときにじっくりと調べると面白いかもしれません。

まだはっきりとわかっていない部分もあり、すっきりとはしないかもしれませんが、それも勉強ですね。

 

このあと、これらの菌はコアグラーゼ試験の判定も行いました。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2676「バイオインフォマティクス1」

みなさん、こんにちは。

バイオコース2年生の授業で、バイオインフォマティクスの授業が始まりました。

 

普段の授業とは違って、この授業ではインターネットを利用した授業になります。

あまり見ることのないバイオ関連のサイトを授業では見ていきたいと思います。

したがって、基本的なコンピュータの操作も必要になります。

 

写真は、NCBIから塩基配列とアミノ酸配列を取得中です。

 

コンピュータに慣れてる学生もいれば、ちょっと不慣れな学生もいるようです。

この授業をきっかけに少し慣れてもらえるといいと思います。

2年生のみなさん、サイトのほとんどは英語になりますので、頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2675「天然酵母パンを作りました!」

みなさん、こんにちは。

前回(11月2日)の続きになります。

「API 20 C AUX(酵母様真菌同定キット)」で非病原性が確認された酵母を使って、

実際にパン作りを行いました。

 

ボールよりも大鍋の方が使いやすいということで、こちらで作っています。

 

発酵中のパンです。

 

いよいよオーブンに入れていきます。

(オーブンと書いてありますが、乾熱滅菌器を使用しています)

 

焼き上がりのパンです。

パンらしい香ばしい香りがします。

 

割ってみると・・・

 

酵母により、差違が認められますね。

 

ちなみにこちらは、市販の酵母を間違えて100倍量程度使ったパンです。

酵母の香りは強いですが、味は独特のおいしさがありました。

意外でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1360「愛玩動物飼養管理資格試験」

こんにちは(^_^)

11月27日(日)に愛玩動物飼養管理資格試験がありました。

パシフィコ横浜での開催です。

前日は雨でしたが、当日は快晴でとても暖かく試験日和(!?)でした。

 

クリスマスが近いこともあり、近くにはクリスマスツリーがあり、

駅から会場に行くまでも楽しかったです🎄

 

一年生全員、迷子にもならず受験できました。

合否発表は12月2日です。

難しい問題も多かったみたいですが、まずはお疲れ様でした(*^∪^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1359「特別療法食🍚」

こんにちは(^_^)

動物外科看護学実習で、特別療法食について学びました。

 

入院動物の状態によって、フードを選択する必要があります。

その中で特定の疾病に対応するために、栄養バランスが考えられているのが特別療法食になります。

特別療法食は各メーカーから色々な種類があり、その子に合ったものを選択していきます。

同じ系統(病気系)のフードでもA社のフードなら食べて、

B社のフードは食べないということもよくあります。

フードの大きさや匂いなど、様々な理由で好みがわかれます。

 

実際に自分たちでそれぞれのフードを触り、匂い、ベタつき、形、固さを確認してみます。

 

また、どのくらいの量を給餌できるか計算もしていきます。

 

入院しているときは、特に食べてくれるフードを選ぶことが大切です。

また、飼い主様にもフードを説明する必要があります。

しっかりそれぞれのフードの特徴をつかみ、覚えていきましょう(^_^)v

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2674「生命倫理学の発表会」

みなさん、こんにちは。

1年生では、生命倫理学の授業で生命倫理や動物福祉に関わるテーマで、

班別課題発表が行われます。

今年度も発表が行われました。

 

hanaも発表会に参加し、一部の班の発表を聞きましたので、

そのときの様子をご覧いただきます。

 

この日に発表されたテーマは、「動物実験について」、「愛護動物の災害時避難について」、

「再生医療の安全性とその仕組み」でしたが、

 

それぞれの班で調べたことをもとに、班の意見を発表の中で披露していました。

 

質疑応答もあり、聞く側も発表をよく聞いているなと感じました。

このような経験の積み重ねも、ひとり一人の成長へとつながっていくことでしょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2673「実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)へ向けて」

みなさん、こんにちは。

いよいよ明日(11月26日)は、実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)の日です。

 

今年度も新型コロナウイルスの影響で、実技試験といっても筆記による実技試験という形です。

 

今年度は短期集中型の試験対策となりましたが、

学科試験を通過した受験者5名は一生懸命に対策に取り組んでいます。

きっとよい結果を出してくれることでしょう。

応援しています!!!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1358「顕微鏡観察🔬」

こんにちは(^_^)

1年生が顕微鏡観察をしています🔬

何を観察しているのでしょうか??

 

観察しているのは、こちらになります。

血球観察をしていました。

 

今回は赤血球と白血球と血小板を観察しました。

その中で、白血球はさらにリンパ球・単球・好中球・好酸球・(好塩基球)に分けて観察していきます。

初めての血球観察でしたが血球の特徴をよく観察してスケッチできていました✍

観察している塗抹標本も自分たちで作製して、染色しました!!

形を覚えたら、血球の役割も覚えていきましょう(*^∪^*)

 

↓↓クリックお願いします