みなさん、こんにちは。
LABIO21 No.89に「特例認定校の指導方法の紹介(2)」というテーマで、
私が書いた記事が掲載されました。
当学科が行っている実験動物2級技術者資格認定試験対策についての内容です。
ご興味のある方は、以下からご覧ください。
なお、読んでみての感想や質問がございましたら、コメントをいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。
LABIO21 No.89に「特例認定校の指導方法の紹介(2)」というテーマで、
私が書いた記事が掲載されました。
当学科が行っている実験動物2級技術者資格認定試験対策についての内容です。
ご興味のある方は、以下からご覧ください。
なお、読んでみての感想や質問がございましたら、コメントをいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
こんにちは(^-^)
1年生の学外オリエンテーションの様子です。
プログラムの内容によっては道具を使用します⚽
丸太を使用したり
ビー玉と竹を使用したり
フラフープを使用したり
シーソーを使用したり
ロープを使用したり
みんなと協力しながら、上手にプログラムを次々とクリアしていました♪
道具も本来の使い方とは違う方法で使用してプログラムをクリアしているのを見て、
柔軟な対応ができていると感心してしまいました。
学校生活でも一つのことに考えが囚われるのではなく、柔軟に対応していきたいですね(^∀^)
こんにちは(^-^)
1年生の学外オリエンテーションではお弁当が出ます🍱
春の味覚満載のお弁当です。
午前に沢山動いて、お腹ペコペコの学生たちが美味しそうに食べていました。
みんなで仲良くハイチーズ📷
エネルギーチャージをしっかりして、午後も元気一杯でこなす1年生達でした。
ごちそうさまでした🍽
みなさん、こんにちは。
4月24日に学外オリエンテーションを行いました。
応用生物科学科2年生は神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。
到着後は応用生物科学科と臨床検査技術学科と救急救命学科の学生さんで
構成されたグループに分かれて、オリエンテーリングを行いました。
各グループで協力して、飯ごう炊飯を行いました。
はじめにお米を洗います。
つぎにかまどで火をおこします。
固形燃料を中央に置き、炭をドーム状に積み上げて着火します。
徐々に火力が増してゆきます。
ちょうどいい火力になったところで、炭を崩し広げます。
力いっぱい団扇で扇ぎ、火力を調整します。
火を起こしたかまどの上に飯ごうを置きます。
時々中の様子を確認しながら、味見をしながら、さいごに蒸らして完成です。
焦がすことなく、美味しいご飯が炊けました!
みなさん、こんにちは。
4月24日に学外オリエンテーションを行いました。
応用生物科学科2年生は神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。
全学科合同でスタンプラリーを行いました。
6~7名のグループごとに割り振られ参加します。
スタンプラリーを早く終えたグループは表彰されました。
グループの人とうまく協力をして取り組むことが出来ました♪
みなさん、こんにちは。
4月24日に学外オリエンテーションを行いました。
応用生物科学科2年生は神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」に行きました。
バスで移動しました♪
到着後は応用生物科学科と臨床検査技術学科と救急救命学科の学生さんで
構成されたグループに分かれて、オリエンテーリングを行いました。
各グループで協力して、プレジャーフォレスト敷地内にあるスタンプを集めます。
配布された地図とコンパスをたよりに、スタンプを探します。
普段は他学科の学生同士で話す機会が少ないですが、この一日でとても仲良くなることができました♪
わんにゃん通信「1年生学外オリエンテーション(午前の部)」のつづきです。
みなさん、こんにちは。
4月24日に4学科合同の1年生の学外オリエンテーションがありました。
このオリエンテーションは、立木・丸太・ロープ等で構成された道具を利用して、
さまざまなプログラムを体験できる内容になっています。
進行スタッフのファシリテーターの方と「主体性」「まずチャレンジしてみる」「振り返り」など、
活動を通して、学んでいきます。
それでは、早速、午後の活動の様子をご覧ください。
その前に、午前の部が終わり、昼食タイムからご紹介します。
しっかり昼食をとって、いざ午後の部です。
少し肌寒いかなという感じはありましたが、楽しく1日を過ごせたと思います。
午後の部もしっかりと活動に取り組み、午前の活動で得たことが、午後の部では、活かされた思います。
最後は、ファシリテーターの方と一緒に記念撮影。
そして、さらに行きのバスでは、おしゃべりも盛んでしたが、帰りのバスでは、
とっても静かでした。1年生のみなさん、お疲れさまでした。
しっかり休んで、明日からの授業に備えましょう。
今回のこの経験が、これから起こるいろいろな場面で活かされると思います。
頑張っていきましょう。
みなさん、こんにちは。
4月24日に4学科合同の1年生の学外オリエンテーションがありました。
このオリエンテーションは、立木・丸太・ロープ等で構成された道具を利用して、
さまざまなプログラムを体験できる内容になっています。
進行スタッフのファシリテーターの方と「主体性」「まずチャレンジしてみる」「振り返り」など、
活動を通して、学んでいきます。
それでは、早速、活動の様子をご覧ください。(午前の部と午後の部に分けてご紹介します。)
最初に、ファシリテーターの紹介から始まり、各グループに分かれて活動を行っていきます。
4学科混合のグループのため、最初は、なかなか上手くプログラムができませんでしたが、
活動を通して昼食タイムでは、こんな感じになってました。
みんな、お腹ペコペコだったようです。
食べることに夢中な学生もいましたが、みんな楽しく昼食をとっていました。
しっかり食べて、午後の部に備えました。(午後の部は、バイオ通信につづく)
最後は、ファシリテーターの方とにっこりです。
みなさん、こんにちは。
今回の動物看護コース2年生の生化学実習は、基本操作の確認を行いました。
生化学実習で使用する機器、器具の使用方法を中心に取り組みました。
機器の取り扱いは、とても大切なことです。しっかり確認をしながら取り扱っていきましょう。
機器の説明のあと、実際に測定を行いました。班員で確認しながら、行っていました。
この(^^)vは、きっと取り扱いは大丈夫の合図でしょう?????
動物看護コースのみなさん、今回使用した機器は、生化学実習ではよく使用しますので、
使用方法はしっかり覚えておいてくださいね。
今回の実習は、初めて使用する機器もあり、使用したことのある機器もありました。
機器は、簡単に使用できそうに思いがちですが、気を抜いてしまうと、うっかりミスがよくあります。
しっかりと取り組んでいきましょう。
みなさん、こんにちは。
動物看護コース2年生が、動物飼育管理実習Ⅲでドッグトレーニングを行いました。
今回の実習では、わんこの褒め方を学びました。
わんこの名前を呼んだとき、目線を合わせることができたら褒めてあげます。
褒め言葉には様々な種類がありますが、
わんこが混乱しないように、実習では「いいこ!」と声を掛けてあげました。
声で褒めてあげると同時に、ご褒美におやつを与えます。
学生が、ドッグトレーニング用に与えるわんちゃん用のおやつを持ってきてくれました。
牛肉味、鶏肉味、サツマイモ味、ビスケット味と様々な風味がそろいました。
人間に食の好みがあるように、わんちゃんも好きな食べ物と苦手な食べ物があります。
ドッグトレーニングを行う際は、特別美味しいおやつをご褒美として与えます。
また、与える際はおやつを細かくちぎり、少量ずつ与えることがポイントです。
何回か繰り返し練習をすることで、わんこが常に飼い主に注目するようになります。
ぜひ、今回学んだトレーニング方法を
学校犬またはご自宅で飼育しているわんこで、練習してみてください。