みなさん、こんにちは。
応用生物科学科2年生の選択科目「応用実験動物学 Ⅰ 実習」で、ウサギの取扱いを行いました。
これは搬入された直後ですが、まずは基本的な取扱いを経験します。
ウサギの運び方を経験しています。
実習では、ハンドリング、体重測定法、体温測定法、投与(PO・ID・IM・IV)、
耳翼辺縁静脈からの採血などを経験しました。
受講生は、慣れないウサギの取扱いに悪戦苦闘でしたが、
少しずつ技術を習得しているようでした。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科2年生の選択科目「応用実験動物学 Ⅰ 実習」で、ウサギの取扱いを行いました。
これは搬入された直後ですが、まずは基本的な取扱いを経験します。
ウサギの運び方を経験しています。
実習では、ハンドリング、体重測定法、体温測定法、投与(PO・ID・IM・IV)、
耳翼辺縁静脈からの採血などを経験しました。
受講生は、慣れないウサギの取扱いに悪戦苦闘でしたが、
少しずつ技術を習得しているようでした。
こんにちは(^-^)
いつもの115実習室の実習風景に見えますが、何となくいつもと雰囲気が違うような、、、。
実は今回実習しているのが応用生物科学科の学生ではなく、救急救命学科の学生達でした。
身近な菌を培養し、グラム染色をして顕微鏡で観察しました🦠
初めて行う作業も周りに声掛けをして協力しながら行っていてとてもよいことだなと感心しました。
いつもと同じ実習室なのに、全く違う実習室みたいで不思議でした。
秋頃には応用生物科学科と愛玩動物看護学科の1年生が授業で、
救急救命学科の実習室にお邪魔させていただきます。
その時はよろしくお願いします♪
みなさん、こんにちは。
バイオコース2年生の生化学実習の様子をご紹介します。
今回は、糖の定性を行いました。
この7本の試験管にそれぞれキシロース、グルコース、フルクトース、ショ糖、マルトース、
デンプン、水のいずれかが入っています。定性試験によって判別をしていきます。
使用試薬です。反応試薬にも色がついていますが、どのような変化があるのでしょう。
糖の性質を利用した定性試験です。各定性試験の結果はこんな感じになります。
赤色沈殿が生じています。
1つだけ黄色です。
2つ紅色になっています。
黄色(1)、黄褐色等(5)、緑青色(1)になっています。
黒っぽく見えますが、青紫色になっています。ヨウ素デンプン反応です。
変化がちょっとわかりませんが、下から見ると・・・
赤色沈殿が3つあります。
以上、6つの定性試験を行った結果をもとに、7本の試験管に入っている糖を同定していきます。
今回で、最後の生化学実習でしたが、全員無事に同定できました。
2年生のみなさん、糖の性質もしっかり理解できていると思ってますよ。
次回は、実技試験です。頑張ってくださいね。
【おまけ】
早めに終わったので、Tさんからの質問にA先生が特別講義中。頑張れ!!!
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コース2年生の「生化学実習」で、ALPの活性測定を行いました。
この内容をもって、動物看護コース2年生の「生化学実習」はすべて終了です。
血液生化学検査各項目の測定原理や操作方法を少しは習得できましたでしょうか?
今回の経験が、愛玩動物看護師になる上で、少しでもプラスとなることを祈っています。
みなさん、こんにちは。
8月6日(日)に開催された
実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)の
正解予想を作成してみましたので、参考にしてください。
受験されたみなさんは暑い中、お疲れさまでした。
勉強たいへんだったでしょう!?
まずは、ゆっくりと休んでください。
なお、予想の誤り等がありましたら、
コメントからご連絡をいただけると幸いです。
それでは、よろしくお願いします。m ( _ _ ) m
[総論]
問 1~ 25 12134 43321 14321 33242 31424
問26~ 50 44212 42121 31234 21243 41314
問51~ 75 24323 11341 41342 31432 23213
問76~100 11343 42434 12234 32424 14131
[各論(マウス・ラット・その他の齧歯類)]
問 1~25 13424 31243 13143 21242 34112
問26~50 31434 24232 13323 22241 34241
みなさん、こんにちは。
今日は広島 原爆の日・・・
世界に目を向けると、
平和からはかけ離れた状況にある国もありますが、
こんな状況だからこそ、改めて平和への願いを込めて、
お祈りしたいものですね。
さて、8月6日(日)は、
実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)でした。
湘央学園も神奈川会場として、試験会場になっています。
当学科から今年度は、
バイオコース2年生5名、
動物看護コース2年生5名の
計10名が受験しました。
試験前の自習室の風景は、このようなものでした。
熱心に勉強していますね。
昨年度に12年連続の全員合格が途切れてしまいましたが、
今年度は全員合格をはたして欲しいものです。
試験はどうだったでしょうか!?
みなさん、こんにちは。
いよいよ明日は、
実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)の日です。
今年度は、
8月3日(木)まで第2期の本試験だったので、
直前にまとまった勉強時間がとれずに厳しい日程となっていますが、
受験生は限られた時間の中で集中して頑張ってくださいね。
受験生は神社に合格祈願は行けないと思うので、
代理でお願いしてきました。
応援しています。
こんにちは(^-^)
少し前の話になりますが、学生たちからとっても可愛い写真をもらったので紹介します♪
学校では可愛い犬7匹と可愛い猫2匹を飼育しています。
この子たちのお世話は学生たちがしています。
犬達のお世話の中にお散歩があり、学校の裏の公園に行っているのですが
季節によって綺麗な花が咲いています。
少し前には紫陽花がとても綺麗でした🌼
【すずな】
【さくら】
【みんと】
とても可愛いです。
次はどんなお花と犬たちの写真が撮れるのか今から楽しみです♪
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科2年生の
選択科目「応用実験動物学 Ⅰ 実習」で、
ラットの取扱いを行いました。
内容としては、
マウスのハンドリング、
保定、
投与(IP・PO・SC・IV)・・・
頸静脈採血などなど・・・
この後、
卵巣摘出術や精管結紮術を経験しますので、
基本的な取扱い技術に習熟しておいてくださいね。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コースの「生化学実習」で、
ALT(GPT)・AST(GOT)の測定を行いました。
動物看護コースの生化学実習も終盤戦・・・
マイクロピペットの操作にも
比色分析操作にもだいぶ慣れてきたようですね。
就職して、こんなことをすることはないと思いますが、
マイクロピペットの取り扱いに習熟していることは、
とてもよいことだと思いますし、
分析の繊細さを感じてもらえたのなら、
よかったのではないかと思います。