こんにちは(^-^)
湘央祭模擬店で2年生は、
フルーツポンチを販売しました🍹
白玉入りで2年生が頑張って粉から作成していました。
フルーツがたっぷりと入っていて、
ジュースも3種類から選べて……、
とてもSNS映えする素敵なフルーツポンチでした🍒
しかも、
カップには可愛いひと工夫がされていました。
去年とはまた違う素敵な模擬店でした♪
こんにちは(^-^)
湘央祭模擬店で2年生は、
フルーツポンチを販売しました🍹
白玉入りで2年生が頑張って粉から作成していました。
フルーツがたっぷりと入っていて、
ジュースも3種類から選べて……、
とてもSNS映えする素敵なフルーツポンチでした🍒
しかも、
カップには可愛いひと工夫がされていました。
去年とはまた違う素敵な模擬店でした♪
みなさん、こんにちは。
動物看護コース学生向けの、
オンライン動物病院就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。
主催:公益社団法人 日本動物病院協会
合同説明会日程:全日程20:00~22:00(仮)にてZoom開催
第1回 2023年11月27日(月) 北海道・関東エリアの13病院が参加
第2回 2023年11月28日(火) 関東エリアの13病院が参加
第3回 2023年11月29日(水) 中部・近畿エリアの11病院が参加
第4回 2023年11月30日(木) 近畿・四国・九州エリアの11病院が参加
開催方法:オンライン開催
参加希望の方は、
事前エントリーフォームより登録のうえ、参加をしましょう。
公式ホームページはコチラ
https://animal-hospital.jaha.or.jp/news/jaha_tsunagu/
事前エントリーフォームはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-4ti2MkUuVNFJeJ08PY-LzFq06korxDljA9ADO3k2O2i3jQ/viewform
みなさん、こんにちは。
1年生の実習で、マウスの取扱いを行いました。
実験動物技術者または実験動物指導員から、
処置馴化も含めて、マウスの取扱いを学びます。
写真は、マウスに慣れるために、マウスに触れているところです。
併せて、注射器の取扱いについても学んでいます。
滅菌生理食塩水を分取してみました。
関連する基本手技を、
これからもいろいろと学んでいきます。
命と向き合う心と技術を、
少しずつ身に付けていきましょう。
こんにちは(^-^)
2年生の外科実習で包帯法と、
エリザベスカラーについて学びました。
エリザベスカラーは手術後、
入院、処置の時によく使用します。
エリザベスカラーを嫌がる動物は多いです。
その理由が得体の知れないものだけではなく、
見えにくい・音がうるさい・首回りが不快など様々あります。
実際に自分たちにも装着してみて、
動物看護師側と動物側の気持ちを体験しました。
動物側の人にはわざと動いてもらい、
看護師側に装着の難しさを体験してもらいました。
看護師側の人には装着後、
エリザベスカラーを引っ掻いたり、声をかけてもらい、
動物側の人に装着中の動物の気持ちを体験してもらいました。
装着をしてみて、
動物たちがなぜエリザベスカラーを嫌がるか理解できたみたいです。
動物看護師は人と動物両方を支えていく職業です。
そのためどちらの気持ちも知ることがとても大切です。
体験できることは体験し、
なぜ嫌なのかも考えて解決(負担軽減)していきましょう!!
こんにちは(^-^)
10月7.8日は湘央祭でした!!
2日間とも雨も降らずとても良い天候の中、開催されました。
終了してから学生たちに感想を聞くと、
とても楽しかったみたいです♪
その楽しかった湘央祭の様子を少しだけですがご紹介します。
まずは応用生物科学科1年生です。
模擬店内容はフライドポテトでした🍟
このフライドポテトは皮つきで、
くし切りになっており食べ応え十分でした。
更に味が何種類もありとてもおいしかったです♪
残念ながら写真を撮るのを忘れてしましました、、、。
美味しくて気づいたら全て胃の中でした🍽
次は愛玩動物看護学科1年生の模擬店です。
内容はベビーカステラです🥞
最初は火力に慣れず香ばしいカステラが出来ていましたが、
だんだんと火力になれ可愛い丸ッとしたベビーカステラができていました。
どちらの学科もとても人気で午後には売り切れでした♪
2年生は次回紹介します。
こんにちは(^-^)
動物看護コース展示内容紹介その②です。
こちらは動物飼育管理実習Ⅲで学んだ
ドッグトレーニングについてです。
トレーニングで欠かせないものがご褒美です。
ご褒美では物でも言葉でも動物が喜ぶものなら何でも良いのですが、
コツがあります。
そのコツをわかりやすくまとめました。
バルーンで作った犬や絵で回りを華やかに可愛く飾り付けました🎈
その次は動物臨床検査学実習で学んだ歯科検査です。
内容にはよく病院で相談される歯磨きの仕方についても載ってます。
特に注目してもらいたいポイントには、
吹き出しをつけました💭
また歯科検査で使用する器具も展示して、
実際に触れてもらいながら案内もしました🦷
最期は動物達の敵ノミダニについてです🕷
なぜノミダニが動物達の敵なのかや、
病気の怖さだけではなく予防法についても載ってます。
予防方法では実際に学校動物に行っている写真を載せました。
どの展示も見どころが沢山あり素敵でした。
学生たちも授業で学んだことを、
展示にすることにより復習になりました。
さらに人にわかりやすく伝えるには、
どうすればよいのか考えることは、
将来飼い主様に伝えるためにとても大切な事です。
この経験を是非活かしてほしいです(^∀^)
こんにちは(^-^)
湘央祭で展示した動物看護コース展示内容の紹介①です。
教室入ってすぐに目に入る展示は、
学校のアイドルであるわんことにゃんこの紹介です🐶🐱
この展示の見どころは、
写真を大量に使用し、
学校動物の可愛さをくまなくアピールしました!!
可愛い写真がありすぎて、
厳選するのが大変だったみたいです(^^)
その隣には動物臨床看護学実習で学んだ、
クロスマッチの紹介展示がありました。
専門用語が書かれていて難しそうに見えないよう、
写真や言葉だけではなく、
実際に使用した道具を模造紙に張り付けて説明していました。
また天井に貼った紐に可愛くお花を飾りました❁
学校動物では散歩で会っている来場者もいたらしく、
今度名前を呼びますと言ってもらえたり、
可愛いと沢山褒めてもらえました。
クロスマッチでは、
動物でもこのような検査をすることに興味を持っていただき、
案内係に質問もしてまらえました。
他の展示3つは次回紹介します♪
こんにちは(^-^)
湘央祭で行った動物看護コースの展示をご紹介します📜
5グループに分かれて制作しました。
内容は1.学校動物について 2.クロスマッチ 3.ドッグトレーニング
4.歯磨きについて 5.ノミダニについてです。
どのグループも授業で学んだ内容を、
分かりやすく伝えるために様々な工夫をしていました。
会場のセッティングも来場者が興味をもってもらえるように、
全員で展示の順番を考え飾りつけも
紙花やバルーンを使用して華やかにしたり、
とても頑張っていました。
バルーンで作成したうさぎと肉球です🎈
頑張ったかいもあり多くの人が来場してくれました!!
展示内容の詳細はまたの機会に紹介します!
みなさん、こんにちは。
今回の1年生の化学実習では、モル吸光係数を求めました。
大切な項目の1つです。では早速、実習の様子をご覧ください。
まずは、必要な物を準備していきます。
手順をしっかり考えて、希釈系列を作製します。
作製した希釈系列を分光光度計で測定します。
ここまでは、順調、順調です。
測定データをまとめ、モル吸光係数を求めます。
グラフの作成までは順調でしたが、モル吸光係数を求めるのはちょっと苦戦。
クラスメイトと相談、相談、相談。大切なことですね。
全員、時間内にしっかりモル吸光係数を求めることができました。
定義をしっかり理解して、計算をしていきましょう。
バイオサイエンス実習では少し苦戦した希釈系列とグラフは、しっかりできていました。
この調子で頑張っていきましょう。
こんにちは(^-^)
一年生の内科看護学実習で一般身体検査を行いました。
一般身体検査とは動物の身体に異常がないかチェックすることです。
今回はバイタルチェック(体温・心拍・呼吸数)・体重・BCS(ボディコンディションスコア)
脈圧(股動脈)・可視粘膜・CRT(毛細血管再充満時間)・脱水・口腔内と身体(耳・眼・鼻・皮膚
四肢・毛・肛門腺など)評価を確認しました。
この他にも自分が気づいたことはどんどんチェックしていきます。
ここでとても大事なのは視る・聴く・触る・嗅ぐことです。
一般身体検査は実際に自分で確認して気づくことがとても大切です。
じっくり検査していきましょう!!
聴診器を使用して心拍数を確認します🩺
検査後は結果を記録に残していきます。
ここで大事なのは自分だけではなく誰が見てもわかるように記録していきます。
イラストもあると更にわかりやすいです📝
学校犬全員検査できました♪
一般身体検査は日頃からどこでもできる検査です。
常に動物に何か異常がないか検査していきましょう!!