2024年度入学式が行われました。
神妙な面持ちで、開式を待つ新入生。
新入生誓詞。
学科別に記念撮影です。
順番待ちの間は各学科で集合写真を撮ったり。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!
楽しい学生生活にしてくださいね♪
2024年度入学式が行われました。
神妙な面持ちで、開式を待つ新入生。
新入生誓詞。
学科別に記念撮影です。
順番待ちの間は各学科で集合写真を撮ったり。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!
楽しい学生生活にしてくださいね♪
こんにちは(^-^)
4月6日は入学式でした。
応用生物科学科は7名入学されました。
式の合間にハイチーズ📷
愛玩動物看護学科は27名入学されました。
式の合間にハイチーズ📷
🌸ご入学おめでとうございます🌸
みなさん、こんにちは。
4月4、5日の2日間で新入生ガイダンスが行われました。
2日目の5日は、校内案内がありました。
1号館・2号館・3号館の場所を確認しました。
2号館受付の利用方法を教えてもらいます。
広い校内なので迷子にならないように気を付けてください汗
校内にはこれ以外に図書室、談話室、パソコンルームなど共用部があります。
ぜひ、休み時間・放課後に利用ください。
みなさん、こんにちは。
4月4、5日の2日間、
応用生物科学科と愛玩動物看護学科合同の
新入生ガイダンスが行われました。
初日の4日は、
証明書などの事務的な書類の説明と、
認知症サポート講習会等がありました。
ポーズをとってくれた新入生もいましたが、
なんとなくカメラ目線になっているような・・・・・。
ガイダンス初日から、元気な新入生です!
2日目は、
カウンセリングガイダンスと、
学事予定等についてガイダンスを行いました。
全員で簡単な自己紹介を順に行いました。
新入生同士の距離もグッと近くなったようです。
応用生物科学科は2年間、
愛玩動物看護学科は3年間、
お互いに切磋琢磨しながら
しっかり取り組んでいきましょう。
みなさん、こんにちは。
新入生の入学前の4月3日(水)、
愛玩動物看護学科2年生のガイダンスが行われました。
2月に行われた「動物看護総合実習 Ⅰ 」の授業で、
はじめての動物病院での実習を経験しましたが、
それを越え、また一つ成長した姿を見せてくれています。
お受け入れいただいた動物病院には感謝しかありませんが、
その感謝の気持ちを持ちながら、
これからの勉強に励んでいただけたらと思っています。
一歩一歩、
自分の歩幅で、
成長の階段をのぼっていってください。
学科教職員一同、応援しています。
みなさん、こんにちは。
いよいよ新年度のスタートです。
4月3日(水)に、
応用生物科学科2年生のガイダンスが行われました。
2年間の学校生活の折り返しを迎えましたが、
これからは就職や進路について
具体的に決断していく時期となります。
就職や進学は大きな決断ですが、
学科とキャリア支援室にもアドバイスを受けながら、
一緒に進めていきましょう。
もちろん、ご家族の協力なくしては、進みません。
ご家族とは日頃から、
しっかりとコミュニケーションを
とっていきましょうね。
みなさん、こんにちは。
湘央学園(神奈川校)1号館の裏には「しだれ桜」があり、
毎年、きれいな花を咲かせてくれています。
今年も、きれいな花を咲かせてくれました。
天気が気になりますが、
新入生のガイダンスでもご覧いただくことが、
可能だと思います。
ガイダンスの休憩時間に、ぜひご覧ください。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科と愛玩動物看護学科の2年生希望者を対象に、
2024年度 第1回 登録販売者試験対策講座を開講しました。
今回は3月29日、4月1日、4月2日の3日間の講義でしたが、
参加を希望された学生達だけあって、
熱心に講義に耳を傾けていました。
今回は、「難しいな。」と感じたとは思いますが、
少しずつ勉強して、知識が増えてくれば、
自信もついてくるのではないかと思っています。
今後は、課題を何度か提出してもらったり、
模擬試験を行ったりしながら、
夏休み中の直前対策講座につなげていきます。
長丁場になりますが、
これから頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。
今日から4月、新年度のはじまりです。
気持ちの切り替えをするには、
とてもよい時期ですね。
新たな気持ちで、
今年度も頑張っていきましょう!
2024年3月10日に実教出版株式会社から出版された
「サイエンスビュー 生物総合資料」に・・・、
当方で撮影したニンジン組織培養の写真が、
掲載されています!
写真・資料提供者として、
学校名も巻末に記載いただいています。
高校の生物の授業で副読本として、
利用されていると思うのですが、
少し社会貢献できているようで、
なんだかうれしい気持ちになりますね。
(みなさんもこの教材を使っていましたか?)
みなさん、こんにちは。
湘央学園のすぐそばに「望地」の交差点があります。
そこに味のある古いポストがありました。
私も何度か郵便物を、
このポストに投函したことがあります。
しかしある日、
その前を歩いていると・・・
郵便ポストに
なにやら張り紙がつけられていました。
内容を読んでみると、
ポストを撤去するというものでした。
先日、
ポストの前を通ると・・・
ポストは撤去されていました。
古いものはいつかはその役目を終えますが、
いざなくなるとなると寂しいものですね。
こんな風に人知れず、
いろいろな風景が少しずつ
変化していくのだと感じさせられます。
見慣れた風景は、
こうして静かに変わっていくものなのですね。