湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

わんにゃん通信No.2048「オンライン動物病院就職説明会のご案内」

みなさん、こんにちは。

 

愛玩動物看護学科学生向けの、

オンライン動物病院就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。

 

主催:公益社団法人 日本動物病院協会

 

合同説明会日程:全日程19:30~21:10にオンライン開催

第1回 2024年11月25日(月)

第2回 2024年11月26日(火)

第3回 2024年11月27日(水)

第4回 2024年11月28日(木)

 

開催方法:オンライン開催

 

参加希望の方は、

事前エントリーフォームより登録のうえ、

参加をしましょう。

 

公式ホームページはコチラ

https://animal-hospital.jaha.or.jp/news/20241006/

 

事前エントリーフォームはコチラ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQ6CdPpmRlZJLdm1bI99ydrhuhkICyA-On9hcC71J3_WtnfA/viewform

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2959「実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)」

みなさん、こんにちは。

11月23日(土祝)、日本獣医生命科学大学において、

実験動物2級技術者資格認定試験(実技試験)が行われました。

 

当日はさわやかに晴れていましたが、風が冷たい日でした。

応用生物科学科からは、8月の筆記試験を通過した6名が

受験しましたが、遅刻もなく、無事に試験を終えることができました。

試験終了後は、恒例のこの場所で、記念撮影を行いました。

試験結果は、例年、クリスマス少し前に届きます。

よい知らせを楽しみに待ちましょう。

 

受験者のみなさん、お疲れさまでした。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2047「素敵なプレゼント②🎁」

こんにちは(^-^)

愛玩動物看護学科2年生から素敵なプレゼントをもらいました🎁

いつもありがとうとワンニャン達にプレゼントです♪

 

さっそくワンニャン達にあげてみました🦴

オモチャはみんな夢中で取り合いです。

 

わらびは隠れた肉球がとても可愛い首輪とリードをもらいました。

似合ってて可愛いです🐾

 

猫たちはもらった日は不思議そうにしてましたが、

次の日からオモチャと気づき走り回りながら遊んでました。

 

沢山のプレゼントをありがとうございました!!

🐱これからもよろしくお願いします🐶

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2958「登録販売者試験結果」

みなさん、こんにちは。

だいぶ前のことになってしまいましたが、10月18日に登録販売者試験の合格発表がありました。

当学科からは、2年生6名が受験しましたが、3名が合格しました。

 

一方、愛玩動物看護学科は2年生8名のうち、1名が合格という残念な結果となりました。

合格者のみなさん、おめでとうございました。

不合格だった方々へは、充分なサポートをしてあげられずに申し訳ありませんでした。

 

神奈川県全体の試験結果は、受験者2997名のうち1432名合格(合格率47.8%)でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2046「素敵なプレゼント🎁」

こんにちは(^-^)

T先生のお知り合いの動物病院様からとても素敵なプレゼントを頂きました!!

動物用ケージです。

お泊りやドッグトレーニングの授業など様々な場面で活躍してくれるアイテムです。

 

試しに代表ですずなに入ってもらいました🎪

 

始めはぽかんとしていたすずなですが、暫くすると自分だけの

秘密基地をもらったみたいに気に入って出てこなくなりました(笑)

 

扉を開けても出てこないすずなです。

こんなに素敵なプレゼントをありがとうございました✨✨

大切に使わせていただきます!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2045「卒業生のFさんとぽてと🥔」

こんにちは(^-^)

卒業生のぽてととFさんが遊びに来てくれました🥔

 

同期のみんととハイチーズ📸

 

在学中も直ぐに床にくっつき肢を伸ばしていましたが、

今回も会ってすぐ同じ大勢になったので笑ってしましました。

 

Fさんぽてと来てくれてありがとうございました!!

お土産もありがとうございました

また会えるのを楽しみにしています(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2044「卒業生からのお便り📪」

こんにちは(^-^)

卒業生から可愛いお便りが届きました♪

よもぎが12歳になりました🎉

相変わらずの可愛さです。

歯の処置をして歯が全部無くなりましたが、元気いっぱいにすごしています。

 

12歳とは思えない可愛らしさです。

 

Mさん連絡ありがとうございました。

このような連絡もらえるととても嬉しいです(*^^*)

学校にも遊びに来てくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2957「微生物学実習~グラム染色操作」

みなさん、こんにちは。

1年生の「微生物学実習」で、グラム染色をしました。

グラム染色は、細菌の細胞表層構造の違いで、

グラム陽性(青紫色)とグラム陰性(赤色)に染め分け、菌を分類するものです。

 

培養しているコロニーから菌を釣菌して、

 

スライドグラスに塗抹、それを火炎固定・・・

 

クリスタルバイオレット → ルゴール液 → アルコール → サフラニンの順で染色操作を行い、

 

顕微鏡(油浸1000倍)で観察します。

グラム染色操作とその判別は、重要です。

グラム染色の原理や代表的なグラム陽性菌とグラム陰性菌なども含めて、

しっかりと覚えておきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2956「微生物学実習・手洗いと手指消毒2」

1年生の微生物学実習で手形培地へ手洗い前と消毒後の手指の菌を培養しました。

 

培養後の手形培地がこちらです。
手洗い前より後の方がたくさんの菌が見られたり。

 

消毒後には全く菌が見られなかったり。

 

とりあえず、菌数をカウントします。

 

いくつかコロニーを選び、グラム染色を行います。

 

グラム陽性球菌が見られました。

 

グラム陽性の長い桿菌も見られました。

 

グラム陰性桿菌も見られました。

手指に見られる菌は紫(青)に染まるグラム陽性菌が多いようでした。
ピンク(赤)に染まるグラム陰性菌はあまり見られませんでした。
手洗いの効果は速乾性擦式消毒薬、80%消毒用アルコール綿の順に消毒効果が高かったです。

ハンドソープは液体も泡タイプもあまり除菌効果に違いはなく、
すすぎが十分でないことによる手洗い後の方が菌数が多くなるという現象がおきていました。
きちんとした手洗い方法を行えばかなりの除菌効果が得られます。

泡立てるだけではなく15秒以上のすすぎが必要であるということがわかりました。
最初に触る蛇口を最後に触ってしまうとまた菌が付着する可能性がありますのでお気を付けください。
手洗い方法をしっかりと身につけて実習していきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2955「微生物学実習・手洗いと手指消毒1」

1年生の微生物学実習で手指の常在菌を手洗いまたは消毒薬で除菌し、除菌できているのかを調べました。

前回は、手洗いチェッカーで自分の手洗いの癖を確認しました。

今度は、手指の菌を手形培地で培養して調べます。

手を洗う前に培地へ手のひらを密着させます。

 

今回使用する消毒薬です。

ハンドソープ液体と泡、速乾性擦式消毒薬、

消毒用アルコール綿、30%アルコール綿の5種類です。

 

液体ハンドソープで手洗いを行います。

 

指の間もしっかりと洗います。

 

こちらは泡ハンドソープです。

 

速乾性擦式消毒薬は一回分を手全体に擦りこみます。

 

アルコール綿で手を隅々まで拭き取ります。

 

手洗いか消毒後もう一枚の手形培地へ手のひらを密着させます。

37℃ふ卵器で一晩培養します。

手洗い前と手洗い後。違いが出るでしょうか。。。

楽しみ♪ですね

 

↓↓クリックお願いします