湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1283 「MS培地の調製」

みなさん、こんにちは。2014MayHna.gif

バイオコース1年生の植物細胞組織学実習で、MS培地(Murashige&Skoog medium)の調製を行いました。

260516101.jpg


↓↓クリックお願いします


MS培地を調製するための貯蔵液(溶液Ⅰ~Ⅴ)は、すでに1年生に作製してもらいました。
今日はそれを使って、培地調製します。

pHメータの校正は、早めにしておく習慣ができてきましたね。
260516102.jpg

はじめに所定量の蒸留水を準備しておき、そこへ培地調製量に合わせて、貯蔵液を添加していきます。秤量したショ糖も加えましょう。
260516103.jpg

校正しておいたpHメータで、培地のpHを5.7~5.8の範囲に入るようにpH調整します。
260516104.jpg

全量を培地調製量にメスアップします。
260516105.jpg

ジェランガムを秤量して・・・
260516106.jpg

培地に加え、電子レンジで溶解します。
260516107.jpg

ジェランガムが溶解したら、容器に分注してオートクレーブします。
条件は121℃で、15分でしたね。