バイオ通信No.1098 「ラットの馴化法」
みなさん、こんにちは。hanaです。
今年に入ってはじめてのブログを書いています。
今年もよろしくお願い申しあげます m ( _ _ ) m
今日から学校の授業が再開されました。お休みモードが抜けない学生さんは、少しずつ通常モードに戻しましょう!
今日はラットの馴化法について、お届けいたします。
ラットの馴化に関してもスペシャリストでありますDS株式会社のNY先生に今回も直接ご教授いただきます。(上の写真は実習講義の様子です!)
なにごとも基礎を学ぶ最初のところで誤ったことを学んでしまうと、その後に大きな影響を及ぼします。
「要は最初が肝心」ですから、NY先生にしっかりとした基礎をご教授いただいております。

1年生はラットに触れるのもはじめてでしたが、NY先生に基礎をしっかりご教授いただくと、この通り!!

2年生にもサポートしてもらいながら、練習をしていきます。
(2年生、帽子をかぶりなさい!1年生の模範にならなければいけないのに!!(怒))

あとは練習を繰り返して、習熟していきます。

どうかな?少しは慣れましたか?

しっかり練習しましょうね!!
NY先生、今回もご教授いただき、ありがとうございます!!!