湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1236 「化学実習2」

みなさん、こんにちは。 Tko2013Nov.gif


1年生バイオコースの化学実習(グルコースの定量)の様子です。

今回の実習は、個人戦です。自分のサンプルのグルコース濃度はいくつだったかな?


みんなの様子は、あれれ!となりのN君の前には試験管があるのに、Iさんの前には・・・?


まっすぐ前を見て、どうしたんでしょうか?

13110303-05.jpg 13110303-07.jpg


Iさんが心配ですが、実習の方は、グルコースと発色試薬が反応すると赤色になります。

13110303-01.jpg 


13110303-11.jpg 13110303-03.jpg


この赤色を分光光度計で測定し、グルコースの量を求めました。

13110303-02.jpg 13110303-08.jpg


実習中に心優しき?2年生のK君が1年生の様子を見に来ました。(秘密かな?)


何やらアドバイスをしているようです。

13110303-04.jpg


応援の↓↓クリックお願いします


こちらはS君。試験管の中ではなく、メスピペットの中を赤色にして何やらご満悦。
これは、失敗だと思うのですが・・・・。きっと失敗から何かを学びとったのですね。 
13110303-06.jpg
 
それから試験管のなかったIさん。実は、試験管がなかったのは、反応中だったから。
しっかりと反応させた試験管を見せてくれました。お騒がせしました。
13110303-10.jpg

さて、グルコースの定量ですが、検量線を作成し、各自グルコースの定量を行いました。
13110303-09.jpg

全員、無事にグルコースの定量ができました。
1年生のみなさん、しっかりと技術を身につけてくださいね。

洗い物もしっかりと。
13110303-12.jpg