湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1084 「プラスミドの調製」

1年生の遺伝子操作学実習でプラスミドを調製しました。Ahr2012Nov.gif


121120-2.jpg

今回はボイル法により大腸菌からプラスミドを取り出します。


リゾチームを加えて煮沸します。

これにより、宿主菌である大腸菌の細胞壁を破壊します。


↓↓クリックお願いします


遠心すると、変性した菌体のタンパク質や染色体DNAが沈殿になります。

それを、楊枝でつり上げて。。。
121120-3.jpg

ポイッと捨てます。残った溶液中にはプラスミドが含まれています。
121120-4.jpg

イソプロパノールと酢酸ナトリウムを加えると。。。
アルコール沈殿といいます。

モヤッとDNAが析出して見えます(^_^)v
121120-5.jpg

遠心してプラスミドを集めます。

白い沈殿がプラスミド(DNA)です!
121120-6.jpg

沈殿を乾燥させてTEに溶解します。

RNAを除去してからアガロースゲル電気泳動にてDNAを確認します。
121120-8.jpg

きれいに泳動できました♡
121120-9.jpg