湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.1301 「細胞培養はじめました。」

2年生の細胞工学実習で細胞培養はじめました。2014JunAhr.gif


保存してあった細胞を起こします。

細胞が増えてくるとフラスコの底面いっぱいになってしまうので継代を行い、細胞数を減らします。

今日は継代を行います。


まず、細胞がフラスコの底面にどれくらいになっているかを倒立顕微鏡で観察します。

140623-1.jpg


継代する細胞の量が決まったら、培地を取り除きPBSで洗浄します。

140623-2.jpg


細胞面へ当てないようにPBSを加えます。


↓↓クリックお願いします


アスピレーターでPBSを取り除き、トリプシンを入れて細胞をはがします。
140623-5.jpg

顕微鏡で細胞がはがれているか確認したら、培地を加えて反応を止めます。

ピペッティングにより細胞をバラバラにします。
140623-6.jpg

2日後に8割コンフになるように、新しいフラスコへ細胞浮遊液を移し培養します。

元気に培養出来ますように  (^^)/