湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.1248 「香辛料の抗菌効果・すりおろし生」

2年生の食品衛生学実習で香辛料の抗菌効果を調べました。2014AsaJan.gif


粉末とすりおろし生の香辛料を使いました。今回はすりおろし生です。

140114-31.jpg


とりあえず。。。すりおろします!! 女子力up ですね♡

140114-32.jpg 140114-33.jpg


天秤で生姜かニンニクをはかります。

140114-36.jpg


↓↓クリックお願いします


菌(大腸菌かブドウ球菌)の塗ってある培地の上において、フタの周りにテープを巻いて密封します。
140114-38.jpg

37℃、24時間培養後、観察します。

それぞれ左がニンニク(なぜか緑色に変化した!)、右が生姜のシャーレです。
写真左は大腸菌、写真右がブドウ球菌です。

140114-39.jpg 140114-40.jpg

ニンニクはどちらの菌も周りに菌が生えていない(阻止円が出来ている)ので抗菌効果があるといえます。
生姜の周りにはしっかりと菌が生えていました。したがって、抗菌効果はないといえます。

粉末のものよりも擦ったものの方が揮発するので、より効果が得られているようでした。

。。。この日の孵卵器は素晴らしい香りになっていたのでした(>_<)、