湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1195 「生化学実習10」

みなさん、こんにちは。 2013AugTko.gif


今年度の生化学実習の最後の実習は、糖の定性試験です。

糖の性質を利用して、糖の定性を行いました。

定性とは、簡単に言えば、あるかないかを定めることです。


実習では、7本の試験管に入っている各糖溶液を当ててもらいました。

13071703-06.jpg 13071703-07.jpg


13071703-08.jpg


各反応試験の様子は、続きで見てください。

13071703-18.jpg


応援の↓↓クリックお願いします


各反応試験はこんな感じです。

反応前です。
13071703-01.jpg
 ⇓
反応後です。反応試薬に各サンプルを入れました。なにやら色が変わりました。変わらない試験管も・・・。
13071703-04.jpg

こちらの反応はどうでしょう?
13071703-17.jpg
 ⇓
加熱をすると赤色の沈殿が出てきました。
13071703-13.jpg

こちらは有名なヨウ素-デンプン反応です。色のない試験管も・・・。
13071703-12.jpg

今回のサンプルは、ランダムなので、同じ反応が出る試験管があります。
7本中6本がデンプンなど・・・・・。(上の写真)

こちらも7本中3本が同じかな?
13071703-14.jpg

最後にお気に入りの反応です。
直火で加熱なので、ちょっと危険性がありますが、反応の変化がわかりやすく、お気に入りの反応です。

反応する糖があると黄色から緑色に変化します。
13071703-19.jpg

そして、全員無事に定性ができました。

次回は実技試験です。
この調子で、実技試験に挑んでくださいね。