湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1173 「サザン。」

2年生の遺伝子工学実習でサザンハイブリダイゼーションを行いました。2013JunAhr.gif


これは、目的の遺伝子を検出するのに用いられます。

まずは、電気泳動してDNA断片を分離します。

その後、アガロースゲル中のDNAを変性(1本鎖にする)、中和します。


次にゲルを濾紙の上にのせます。

130613-1.jpg


この濾紙には下に入っているbufferが染みこんでいます。


次にDNAをうつしとるニトロセルロース膜をのせます。

130613-2.jpg


↓↓クリックお願いします


ニトロセルロース膜の上に濾紙をのせペーパータオルをのせ重しをのせます。

こんな感じです。
130613-3.jpg

下のbufferが毛細管現象によって上のペーパータオルのほうへ移動していきます。
下から上へ濾紙やメンブレンの浸かっていたbufferの濃度は薄くしてあるので、さらにbufferは濃い方から薄い濃度の方へ移動していきます。

このまま、一晩おいておくとDNAがメンブレンに移動します。

地震が来ませんように♫
130613-8.jpg