湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1114 「ゲ、ゲ、ゲルが。。。」

1年生の遺伝子操作学実習でアガロースゲル電気泳動を行いました。Ash2013Feb.gif


制限酵素で切断したプラスミド断片を分離するのが目的です。

前回の実習で調製しておいたアガロースゲルを冷蔵庫から取り出したら。。。


130201-1.jpg

げ、ゲルが。。。


↓↓クリックお願いします


凍っているー!!
130201-3.jpg

以前、電気泳動用bufferが。。。

130201-2.jpg
こんなになっちゃったインキュベーター。

最近調子がよかったのに。。。
またもやマイナス4℃になっていた!

アガロースゲルはしばらくすると溶けて水分が出てきちゃいます。
これじゃぁ、電気泳動には使用できません。
130201-4.jpg

アガロースゲルは多糖類の高分子コロイドです。
ゲルが凍るとゲルマトリックスの間の水が結晶化して、ゲルの水和水の構造が破壊されます。
ゲルがスカスカの高野豆腐のようになってしまうのでした。

これを利用して分離したDNA断片をゲル中から抽出することもできるんですよ。