湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1067 「化学実習3」

みなさん、こんにちは。TkoOct2012.gif


今回の化学実習は、Lambert-Beerの法則よりモル吸光係数を求めました。

この法則は、光の吸収を利用した定量分析には欠かせない大切な法則です。

1年生は、これからも使いますのでしっかり覚えてくださいね。2年生は、覚えてますか?

さて、この法則は、Lambertの法則とBeerの法則が合わさった法則ですが、簡単に言うと、光の吸収量は、濃度に比例するってことです。(Beerの法則)


ということで、法則が成立するかの確認からです。

まずは、希釈溶液の調製です。今回は、個人戦。各自で調製します。

12101903-01.jpg 12101903-02.jpg


12101903-06.jpg


次に調製した希釈溶液の測定です。光の吸収量を分光光度計で測定します。

12101903-04.jpg 12101903-07.jpg


そして、グラフの作成です。

果たして比例は確認できるのか・・・・・。


応援の↓↓クリックお願いします


グラフは、
12101903-03.jpg

写真が小さくてわかりづらくて、すみません。
しかも、斜めから撮ってしまいました。すみません。
しかし、直線になってることがおわかりいただければ・・・・・。

あとは計算からモル吸光係数を求めます。
12101903-05.jpg

今回は、個人戦でしたが、無事に全員終了しました。
次回も個人戦。今度は定量分析です。

みんな頑張ってくださいね。
12101903-12.jpg

 
~おまけ~
順番待ちの状況。みんな静かに待ってます。
いつもこれくらい静かだといいのですが・・・・・。
12101903-08.jpg 12101903-09.jpg