湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1049 「生化学実習実技試験(午前の部)」

みなさん、こんにちは。SepTko.gif


今回は、生化学実習実技試験の様子をお届けします。

生化学実習では、最後の授業で実技試験を行っています。

まだまだ夏休み気分が残る中での実技試験。

結果は、どうだったでしょう?


では、午前の部からです。

12090503-01.jpg 12090503-02.jpg


今回の実技試験は、サンプルの定性・定量分析です。

この実技試験の大変なところは、自分で実験手順を考えて進めていくことです。

毎年、いつまでも考えてる「熟考型」とすぐ実行する「実行型」に分かれるのですが、

今年の2年生は、すぐ実行する「実行型」が多かったです。

12090503-03.jpg 12090503-06.jpg


12090503-07.jpg


このままの調子で、無事に実技試験が終わるといいのですが・・・・・・。


応援の↓↓クリックお願いします


時間が経つのは早いもので、開始から2時間が経ちました。残り1時間です。
そうなんです。生化学実習の実技試験は、3時間の長丁場なのです。

まだまだ実技中。
12090503-12.jpg 12090503-13.jpg

一部の学生は、データをまとめはじめました。どうかな?
12090503-14.jpg

そして、終了。
最初に開始した第1グループの片付けが始まると同時に、
何故か動きの止まってしまった第2グループ。
どうしたんでしょう?(まだまだ時間はありますよ。)

12090503-17.jpg 12090503-18.jpg

この後、第2グループも無事に終了しました。

実技試験の様子を見ている限りでは、まだまだ夏休み気分が抜け切れていなかったようです。
気を引き締めていきましょう。頑張れ!2年生!!

次回は、午後の部の様子をお届けします。
午後の部はどうかな?