湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.1023 「細胞培養始めました。凍結保存」

2年生の実習で細胞培養をしています。JulAhr.gif


細胞を1週間ほど培養したら、保存します。

細胞にお休みいただくってことです。。zzz


継代と同様にトリプシン処理をして細胞をフラスコ底面からはがします。

120716-21.jpg


↓↓クリックお願いします


顕微鏡で細胞がはがれているかを確認します。
120716-22.jpg

培地を入れ反応を止めたら、しっかりと細胞がばらばらになるようにピペッティングします。
120716-23.jpg

遠心して細胞を集めます。
120716-24.jpg

細胞を吸わないように注意しながらアスピレーターで培地を取り除きます。
120716-25.jpg

セルバンカーという凍結保護剤を加えてピペッティング。

セラムチーブに入れて、バイセルに入れて。。。凍結保存します。
120716-26.jpg

細胞を保存するときは、凍結保護剤により細胞膜を保護し、ゆっくりと温度を下げていき保存します。
1分間に1℃ずつ冷却するのが最善といわれています。

こうして保存しておけば、必要なときに起こして生細胞をえることができます。
上手に保存できたかどうかみるために、しばらくしたら起こしてみますyo (^_^)v