
応用生物科学科
ブログ
幅広い分野で広がるバイオテクノロジーのニーズに対応できる「バイオ技術者」を育成する応用生物科学科。
学校での日々の授業、試験、行事などを専任教員が紹介、発信していくブログです。
バイオコース|応用生物科学科ブログ
-
バイオ通信No.1592「ニンジン形成層初代培養」
-
バイオ通信No.1591「神奈川県毒物劇物取扱者試験でした」
-
バイオ通信No.1590「神奈川県毒物劇物取扱者試験正解予想」
-
バイオ通信 No.1589「アガロースゲル電気泳動」
-
バイオ通信No.1588「毒劇試験追い込みです」
-
バイオ通信No.1587「無菌播種」
-
バイオ通信No.1586「第1期定期試験でした」
-
バイオ通信No.1585「毒物劇物取扱者試験問題9」
-
バイオ通信 No.1584「手指の細菌を見てみよう。」
-
バイオ通信No.1583「生化学実習3」
-
バイオ通信No.1582「毒物劇物取扱者試験問題7」
-
バイオ通信 No.1581「遠心機の取り扱い」
-
バイオ通信 No.1580「プラスミドの調製」
-
バイオ通信No.1579「毒物劇物取扱者試験問題5」
-
バイオ通信No.1578「尾静脈投与の練習」
-
バイオ通信No.1577「毒物劇物取扱者試験問題3」
-
バイオ通信No.1576「生化学実習2」
-
バイオ通信No.1575「生化学実習1」
-
バイオ通信No.1574「毒物劇物取扱者試験問題1」
-
バイオ通信 No.1573「ただいま、攪拌中です。」