みなさん、こんにちは。
3月14日(月)のホワイトデーの品を購入することも兼ねて、
学校の比較的近く(同じ綾瀬市内)にある「irodori」さんのケーキを久しぶりに購入しました。
どうですか?春らしくないですか?
ケーキ好きのhana にはたまらない・・・。
学科のみんなでおいしくいただきました!
みなさん、こんにちは。
3月14日(月)のホワイトデーの品を購入することも兼ねて、
学校の比較的近く(同じ綾瀬市内)にある「irodori」さんのケーキを久しぶりに購入しました。
どうですか?春らしくないですか?
ケーキ好きのhana にはたまらない・・・。
学科のみんなでおいしくいただきました!
みなさん、こんにちは。
動物看護コースに関連する書籍が、図書室に増えました。
どんな書籍が入ったかを確認するためにも、ぜひ図書室をのぞきに行ってみてください。
その際は、マスク着用は当然ですが、密にならないように注意してくださいね。
在校生は、勉強にどうぞご活用ください。
明日(3月16日)は卒業式です。
天気も良さそうですね。
新型コロナウイルス感染症対策を十分にする関係で、学校別に卒業式を挙行すると
ともに、例年とは少し違った進行になります。
そこで、教員も集まって練習です。
上下関係問わず、役をしっかり務めながらBGM付き!本番さながらの練習をしました。
当日、卒業生のみなさまの輝いた顔が見られることを楽しみにしています。
みなさん、こんにちは。
あさっての3月16日(水)は、卒業式の日です。
バイオ34期生(17名)と動物看護11期生(15名)が学窓を巣立ちます。
学校のしだれ桜はまだのようですが、学校近くの小園公園の桜(河津桜だと思います)は、
少し前から咲きはじめています。
春はもうすぐそこまで来ていますね。
先日、学校でふと上を向いてみました。
学校の上には、いつもと変わらない青空が・・・
身近なところや世界では、気持ちが暗くなるようなことがいろいろと起こっていますね。
そんな中でこれから社会の荒波にはじめて出て行く卒業生のみなさんは、
期待に胸を膨らませているのが半分、不安も半分といったところでしょうか。
これからいろいろなことが起こるかもしれませんが、気分が沈んだときには上を向いてみましょう。
気分が少しは晴れるかもしれませんよ。
三浦海岸へ河津桜見物に行ってきました。
8分咲きくらい。見頃でとてもきれいでした。
三浦海岸駅から三崎口方面へ京急線の線路沿いに桜並木が続いています。
桜と菜の花を眺めながら散策できます。
あっ!赤い電車だ。。。
いいお天気だったのでいいお散歩が出来ました。
桜の近辺だけ大渋滞なので、公共交通機関がオススメです。
こんにちは。
だんだん日がのび、日中も暖かくなってきましたね。
花粉の季節の到来に若干怯えていますが....。
先日、Yの飼育しているゴールデンハムスターのケージに雪が降ったようです。
ケージの2階部分で雪に埋もれるハムスター。
パンパンです!蓋を上げてみるとひょっこり
雪の正体は、大量のティッシュでした。
ケージのそばに置いてあったティッシュを器用に巣材へ...。やられました。
本人は達成感のある表情をしていました。楽しかったなら何より。
でも飼い主としては気をつけないといけませんね。
以上、かわいいのおすそわけでした。
こんにちは。
動物看護コース2年生の対策講義にて、
サバンナモニターとメキシカンブラックキングスネークに登場してもらいました。
は虫類もかなり認知度が高まり、動物病院にも来院される件数も多くなってきたと思います。
エキゾチックアニマル・レプタイルズを専門に診察してくれる動物病院も増えました。
看護試験にも出てくるのでは・・・と予想してます。
は虫類は、鳥と同様「総排泄孔」で蛋白質代謝では、アンモニアを尿酸に変えて排泄します。
基本的に体表は鱗で覆われており、繁殖形態は「卵生」「胎生」「卵胎生」それぞれいます。
体温は外部温度に依存します。
冬は温めてあげないと動きが悪くなり排泄に支障がでますので、温度管理が必須です。
学生のフードの中で温めてもらってるサバンナモニター
暖かいのかうっとりしてました。
蛇をハンドバッグ様に持つS君。オールブラックの服装にメキブラはお似合いです。
たくさん触れてもらったので御利益があるはず!
良い結果を待ってます。byサバモニ・メキブラ
こんにちは。
動物看護コース2年生は3月6日に実施される認定動物看護師試験に向けて毎日頑張っています。
過去問を解いてみたり、講義を受けたり、みんな一生懸命 勉強に励んでくれています。
先日のエキゾチックアニマルの講義には、実物に触れてもらいました。
ミニレッキスとアンゴラという種類のウサギさん。
身体の構造や毛質、種類を問う問題や便の形なども出題されるかもしれません。
百聞は一見にしかず!ということで2羽に協力してもらいました。
完全草食動物であり、重歯目。
腹腔の容積が大きいこと、盲腸が発達、硬便と盲腸便という2種類の便を出すこと、
骨密度が低いので保定時に気をつけるべき事など、
生態を理解することで扱いの注意点や病気もなんとなく分かってくると思います。
頑張れ2年生!とウサギ達も応援してます。
こんにちは。
今回の登場動物はハムスターです。
ペットとして人気のハムスターもさまざまな種類、カラーバリエーションがあります。
種類によっては単独飼育が好ましいもの(ゴールデンハムスターがそうです)や、
集団生活ができるものがいます。
Yの家では、ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスターと、
ロボロフスキーという種類のハムスターを飼育しています。
ゴールデンハムスターは単独飼育が基本です。
ジャンガリアンハムスターとロボロフスキーは別種ですが、
ヒメキヌゲネズミ属という同属ですので相性さえあえば、1つのケージに共生できます。
仲良くごはんを食べ、仲良くヌクヌクしてます。
ドワーフハムスターかわいいですよ。
Yはあとキャンベルハムスターに出会いたいです。
こんにちは。
教員室に新しい仲間が増えました!
空気中から酸素を取り込めるため飼育が容易とされ人気のあるベタの「テツギョ」くんです。
ベタには「ラビリンス器官」というものがあり、空気中の酸素を取り込めます。
形や色もたくさんあり美しいため人気がありますね。
ヒレの形で「クラウンテール」や「ダブルテール」や「ダンボ」など、
呼び名が変わり値段も変わってきます。
「マーブル」や「コイベタ」など個性的なカラーの個体や、
大型になる「ジャンボベタ」などベタの世界も奥が深く面白いです。
ただ闘魚なので、雄同士は一緒にしないようにしましょう。
長生きしてもらえるようにお世話していきます。
よろしくお願いします。