
応用生物科学科
ブログ
幅広い分野で広がるバイオテクノロジーのニーズに対応できる「バイオ技術者」を育成する応用生物科学科。
学校での日々の授業、試験、行事などを専任教員が紹介、発信していくブログです。
授業|応用生物科学科ブログ
-
バイオ通信 No.1428「顕微鏡をつかってみました。」
-
バイオ通信No.1426「応用実験動物学Ⅰ実習風景 その1」
-
バイオ通信No.1424 「生化学実習1」
-
バイオ通信No.1420「2年生ガイダンスでした」
-
バイオ通信No.1409「後輩に技術を伝える経験をして その5」
-
バイオ通信No.1408「後輩に技術を教える経験をして その4」
-
バイオ通信 No.1407「パックテストを使った測定」
-
バイオ通信No.1406「後輩に技術を伝える経験をして その2」
-
バイオ通信No.1403「後輩に技術を伝える経験をして その1」
-
バイオ通信No.1400「基礎実験動物学実習試験」
-
バイオ通信 No.1398「バイオインフォマティクス作品展1」
-
バイオ通信No.1397「ラットのスメアの観察」
-
バイオ通信 No.1393「化学実習実技試験」
-
バイオ通信 No.1389「香辛料の抗菌効果2」
-
バイオ通信 No.1388「香辛料の抗菌効果1」
-
バイオ通信No.1383「ラットの馴化とスメアテスト」
-
バイオ通信No.1382「ALPの活性測定」
-
バイオ通信No.1381「GFPの抽出・精製」
-
バイオ通信No.1377「ラットの馴化法」
-
バイオ通信No.1376「腸内細菌の同定法1」