
応用生物科学科
ブログ
幅広い分野で広がるバイオテクノロジーのニーズに対応できる「バイオ技術者」を育成する応用生物科学科。
学校での日々の授業、試験、行事などを専任教員が紹介、発信していくブログです。
授業|応用生物科学科ブログ
-
バイオ通信No.2201「生化学実習5」
-
バイオ通信No.2199「ニンジン形成層初代培養」
-
バイオ通信 No.2198「アガロースゲル電気泳動」
-
バイオ通信No.2196「生化学実習4」
-
バイオ通信No.2194「生化学実習3」
-
バイオ通信 No.2193「大腸菌の形質転換」
-
バイオ通信No.2191「白衣が届きました。」
-
バイオ通信No.2190「緩衝液を調製しました。」
-
バイオ通信No.2188「試薬調製しました。」
-
バイオ通信No.2187「顕微鏡の取り扱い」
-
バイオ通信No.2185「応用実験動物学Ⅰ実習(ラットの取扱い)」
-
バイオ通信No.2184「生化学実習2」
-
バイオ通信No.2183「生化学実習1」
-
バイオ通信No.2180「検査機器⚖」
-
バイオ通信No.2173「化粧水を作りました。ドクダミ編2」
-
バイオ通信No.2172「化粧水を作りました。ドクダミ編1」
-
バイオ通信 No.2165「モノクローナル抗体作製・クローニング」
-
バイオ通信 No.2164「免疫化学実習・ハイブリドーマの培地交換」
-
バイオ通信No.2160「結紮・縫合法」
-
バイオ通信No.2158「化学実習7-2」