みなさん、こんにちは。
2年生の「発酵実習」で、
酵母増殖用培地にサンプルを入れた後、
培養していると・・・。
気泡が発生しているものが見られました。
そこから培養液の一部をとり、スライドグラス上に載せ、
カバーガラスをして、菌の大きさや形態を観察しました。
酵母らしきものが見られた試験管培地から釣菌して、
平板培地で分離培養をしました。
みなさん、こんにちは。
2年生の「発酵実習」で、
酵母増殖用培地にサンプルを入れた後、
培養していると・・・。
気泡が発生しているものが見られました。
そこから培養液の一部をとり、スライドグラス上に載せ、
カバーガラスをして、菌の大きさや形態を観察しました。
酵母らしきものが見られた試験管培地から釣菌して、
平板培地で分離培養をしました。
みなさん、こんにちは。
2年生の「発酵実習」で、
天然酵母のスクリーニングを行いました。
学生各自が思い思いのサンプルを持ち寄り、酵母を探索します。
やはり、ブドウは外せないようです。
パイナップルも可能性がありそうですね。
中には、こんなものをサンプルにする人も・・・
なんだかわかりますか?
アケビです。
珍しいですね。
スーパーに売られていたそうです。
それぞれのサンプルを酵母増殖用の培地に入れ、培養することにしました。
アルコール発酵能の高い酵母が見つかるでしょうか?
楽しみですね。
1年生の微生物学実習で、
手洗いチェッカーを使用した手洗いチェックを行いました。
専用ローションを手に取り、手全体に擦りこみます。
このローションを汚れに見立てて、手洗いを行います。
ローションは、チェッカーのライトを当てると白く光ります。
手洗いしたらチェックします。
少し白く光っていますね。
洗い残しがあるようです。
チェック表に光ったところを記録します。
普段の手洗いでの自分の洗い方の癖が確認できます。
意外なところが光っていたりします。
爪、指と指の間、手のひらの真ん中、
手首などに汚れが残りやすいようです。
手洗いは感染予防、無菌操作に大切な作業です。
しっかりとした手洗いが出来る技術者を目指します。
みなさん、こんにちは。
1年生の化学実習では、
モル吸光係数を求める実習を行いました。
3期に入り、いろいろな実習を行っていますが、
化学実習では、まだまだ基本技術の確認・確認・再確認です。
まずは、いつも通りの準備からです。
連携を取りながら進めているようです。
希釈系列を各自作製し、吸光度測定をします。
測定後、グラフを作成し、
結果をまとめていきます。
久しぶりのメスピペットの操作で、
少し操作が怪しい部分もありましたが、
全員、ランベルト-ベールの法則が確認でき、
モル吸光係数を求めることができました。
1年生のみなさん、
これからもしっかり取り組んで、
しっかり考えて、
技術を磨いていきましょう。
みなさん、こんにちは。
微生物学実習で、植菌した培地の培養後をご覧ください。
まずは、斜面培地の培養後です。
斜面培地の表面に菌が増殖しているのがわかりますか?
次に液体培地の培養後です。
比較のため、
培養前の液体培地(写真上)と、
培養後の液体培地(写真下)を一緒に撮りました。
液体培地が菌体の増殖により、濁っていますね。
最後に平板培地での分離培養後です。
写真ではよくわかりにくいのですが、
2種の混合菌液から分離培養しているので、
分離がうまくいっていると、
2種の異なるコロニーが見られます。
高層培地で穿刺培養も行いました。
写真がうまく撮れなかったので、写真はありません・・・。
穿刺培養では、菌の運動性やガスの発生などを観察できます。
応用生物科学科、愛玩動物看護学科は、
それぞれ違った立場で微生物と向き合いますが、
二学科とも、目に見えない微生物の取扱い方等もしっかりと身につけてくださいね。
1年生の微生物学実習で、
分離培養と各試験管培地への植菌法を行いました。
初めての白金耳、白金線を用いた無菌操作です。
白金耳を火炎滅菌します。
内炎、外炎の順に先端を焼いていきます。
平板培地へ菌を少し塗ります。
また、火炎滅菌します。
火炎滅菌後の白金耳で、
培地上の菌を塗り広げて希釈していきます。
繰り返すことで、
バラバラのコロニーが形成されやすくなります。
試験管培地は斜面培地、高層培地、液体培地です。
試験管の中が見やすいように手のひらへのせて作業します。
微生物を取り扱う上で基本となる操作の、
白金耳・白金線の火炎滅菌。
分離培養と植菌法。
何度も繰り返し行い、技術を身に着けます。
みなさん、こんにちは。
少し前のことになりますが、
キャリア支援室主催により、
外部の専門講師を招いて就職セミナーが開催されました。
対象学生は、1年生です。
挨拶のしかたやビジネスマナー、
面接時の服装や表情、
名乗り方等々、
自己紹介につながるように、
グループ別演習も交えながらいろいろなアドバイスを受けました。
もうすぐ就職活動がはじまります。
自己分析・自己理解からスタートだと思いますが、
就職活動にも目を向けていきましょう。
みなさん、こんにちは。
10月12(土)・13(日)の湘央祭では、多くの方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
応用生物科学科では、
2年生が各グループでテーマを決め、展示発表を行いました。
「化粧水をつくりました」
「実験動物って?」
「医薬品の種類と効果の違いについて」
「食中毒について」
「皮膚や心臓にも変身できる細胞~幹細胞~」
「大腸菌の形質転換」
限られた準備期間の中、よく頑張っていたと思います。
ご来場いただき、発表を聞いてくださったみなさん、
ありがとうございました。
質問もたいへんありがたかったです。
みなさん、こんにちは。
10月12・13日に、第37回湘央祭が開催されました。
両日とも晴天に恵まれ、クラスメイトとの思い出に残る2日間を過ごせたと思います。
模擬店では、1年生が串焼き屋、2年生がお好み焼き屋を開店しました。
1年生串焼き屋
2年生お好み焼き屋
1年生の串焼き屋は、なんと2日間とも開始から90分ほどで完売!!!
おいしさだけではなく、価格設定もあったみたいですが、すごい販売力です。
2年生のお好み焼き屋も、順調に予定数を販売できたみたいです。
卒業生をはじめ、近隣の方々等、多くの来場者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
2年生は、模擬店以外に、展示&発表会も行いました。
こちらも多くの方に発表を聞きに来ていただきました。
発表後に来場者の方からの質問もあり、ありがとうございました。
十分は回答ができないところもありましたが、2年生にとっては、たいへん貴重な経験になったと思います。
いろいろと工夫をしながら、無事に2日間が終わり、1・2年生のみなさん、大変お疲れさまでした。
この勢いを生かして、さらに勢いづいていきましょう。
みなさん、こんにちは。
いよいよ明日から2日間の日程で、湘央学園祭が開催されます。
準備もほぼ終わったようです。
10月12日(土)、13日(日)ともに、10時から14時までの開催です。
模擬店によっては、早く売り切れてしまうこともありますので、早めの来場をお勧めします。
応用生物科学科と愛玩動物看護学科の展示・発表もありますので、ぜひ来場いただき、ご覧ください。
よろしくお願いします。