湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

わんにゃん通信No.1356「動物看護師のみなさまへ」

みなさん、こんにちは。

愛玩動物看護師の主務省である農林水産省・環境省より一般社団法人全国動物教育協会を介して、

以下のアンケート依頼がありました。

 

このブログをご覧になっている、当学科動物看護コース卒業生や該当する方につきましては、

以下の内容をご覧いただき、できるだけアンケートに

ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

主務省アンケートの実施について

いわゆる「動物看護師」等の獣医療補助者として勤務する皆様を対象としたアンケートについて、

11月7日(月)~12月5日(月)の間で実施しております。

ご多忙のところ恐縮ではございますが、多くの皆様に

御回答をいただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

 

[回答用URL]https://r10.to/veterinary-nurses-for-companion-animals-survey

(上記URL にアクセスできない場合)https://enq.internet-research.jp/open/4pl6dxBHnKxHFigjtYmk8g

 

※設問数:いわゆる「動物看護師」の皆様 最大55問、獣医師などの皆様 最大40問

※ご留意事項:回答時間は約20分です。途中で回答を中断できないため、

 あらかじめ回答時間を確保いただいたうえで最後までお答えください。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1350「皆既月食」

こんにちは。

先日(11月8日)は月が地球の陰に覆われる皆既月食がみられました。

今回は「皆既食」中に月の後ろに天王星が入る天王星食も見られたそうです。

海老名近辺の河川敷でもきれいに観察出来ました。

 

1枚目はスマートフォンで撮影↓

だいぶ分かりづらいですね。

 

専用のカメラで撮影されたものがこちら↓

皆既食と惑星食が同時に見られるのは日本では442年ぶりだそうなので貴重な経験ができました。

この日は、応用生物科学科の学生は3期の期末試験中でしたので、

夜勉強しながら皆既月食を観ていたかと思います。

試験終了後は4期開始です。気持ちを引き締め頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2670「怖いもの見たさ」

みなさん、こんにちは。

ご飯中の方はご注意ください。

 

微生物学実習の「環境中の微生物」で行った落下細菌の培養、

「手洗いと消毒の効果」を見るための手洗い前後の培地比較・・・

実習で観察後、常温でしばらく放置して培養?!してみました。

 

その結果が以下の写真です。

いろいろな微生物が存在することが、これを見てもわかりますね。

しかし、地球上に存在する微生物で培養できるものは、5%程度などと言われることがあります。

ここからも微生物の世界の奥の深さを感じますね。

 

ちょっと刺激が強すぎましたか!?

ごめんなさい。

その後、この培地はオートクレーブされました(笑)。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1331「ワンコの身体検査」

こんにちは。

動物看護コース1年生の「動物内科看護学実習」にて、

学校犬の一般身体検査をグループごとに実施しました。

 

異常はないか変化はないか、痩せすぎていたり太りすぎていたりしないか、

ニオイはどうか等々全身をくまなく触り、臭いを嗅ぎ、診て観察していきます。

聴診器を使用し心拍数を数えたり、股動脈と脈拍数が一緒か確認もしました。

 

検査されている学校犬ぽてとさんの様子です。

 

顔がなんとも・・・

意識は何処へ?

 

1年生は肛門腺の場所も教わりました。

肛門腺とは、肛門の内側(4時と8時の方向にあるとよく言われます)にある臭いの分泌腺です。

赤くマークしている所にわらびくんの肛門腺(肛門嚢)があります。

尾の付け根をしっかり持つと分かりやすいです。

 

ここに分泌液が溜まり、通常は排便時に一緒に排出されるのですが、

小型犬はうまく排出されない子が多く居ます。

溜まりに溜まってしまうと袋なので破裂(肛門腺破裂)してしまったり、

炎症をおこしてしまったりするので定期的なケアが必要です。

肛門腺絞りは少しコツがいりますが、動物看護師として出来るように練習しましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1330「人生ではなく、犬生初お散歩」

こんにちは。

肌寒くなり、半袖で外を歩くには若さが必要な季節になってきました。

 

新規学校犬の「れもん」が先日、犬生初めて外をお散歩してきました!

動物看護コース2年生のKさんが優しくリードしてくれました。

「れもん」は怖い物知らずのようでグングン歩き、

排水溝の編み編みの上も気にすることなく進んでいました。

 

先輩犬と一緒に歩ける日が待ち遠しいですね。

Kさんもありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1329「ハリガネムシちゃん」

こんにちは。

先日、S先生より近くの池で拾われたハリガネムシを譲り受けました。

 

ハリガネムシとは、類線形動物門の水生生物であり、

乾燥すると針金のように硬くなることから名前がついたそうです。

カマキリやカマドウマ等に寄生し、寄生した昆虫の生殖能力を奪うそうです。

また、脳にある種のタンパク質を注入して入水するよう洗脳するとのこと!面白い生物です。

 

せっかく譲っていただいたハリガネムシに命名...「ハリー」ちゃんとしてベタと共生してもらってます。

数日間の寿命らしいので観察しながら可愛がっていきたいと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1327「🍑名前が決まりました🍋」

こんにちは(^_^)

子犬達の名前が決まりました!!

トイプードルの女の子が「すもも」🍑

 

ポメラニアンの男の子が「れもん」になりました🍋

これからイベントにも少しずつ登場すると思います(*^∪^*)

会ったときには沢山名前を呼んであげてください♪

ニューメンバーの「すもも」と「れもん」をよろしくお願いします🍑🍋

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1325「新しい仲間🐶」

こんにちは(^_^)

応用生物科学科に新しい仲間が入りました!!

トイプードルの女の子とポメラニアンの男の子です🐶

 

2匹ともまだ生後4か月の元気いっぱいの子犬達です。

これから学生たちに名前を決めてもらいますがどんな名前になるか楽しみです(^^♪

名前が決まったらまたブログでお知らせします!!

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2625「記事が掲載されました」

みなさん、こんにちは。

NPO法人日本バイオ技術教育学会の学会誌「バイオテクノロジスト vol.28 No.1」に

当学科の教育事例が掲載されました。

 

記事の内容をご高覧ください。

当学科の教育の特徴も、垣間見えるかと思います。

 

記事を読んでのご意見やご感想をコメントとしていただけましたら、幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2620「夏ですね。」

暑い夏がまたやってきましたね。

朝、大きめのカニと遭遇しました。

アカテガニです。

 

海岸近くのうっそうとした森の中に住んでいるそうです。

出会ったのは森ではないけれど。海岸近くです。

敵だと思ったのか威嚇されました。甲羅は3から4cm位でした。

 

そのあと、車へ行ったら。。。アンテナにトンボ。

 

シオラトンボです。車のアンテナに止まって全然動かないので飾りみたいでした。

お気に入りの場所のようで、よく止まっています。

 

暖かくなるといろいろな生物が現れます。

そろそろ、セミも出てきますね。

 

↓↓クリックお願いします