湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

  • Entry Date
  • 2012.9.26

バイオ通信No.1054 「血液塗抹標本の作製」

今日は基礎実験動物学実習で、血液塗抹標本の作製を行いました。SepHnw.gif

実習で使用したサンプル血液は・・・実は私、hana の血液です。

臨床検査技師でもあるasa先生に採血していただきました。

それを使って、血液塗抹の練習です。

240925101.jpg

↓↓クリックお願いします


今回の血液塗抹標本の作製は、引きガラス法です。
my引きガラスを各自でつくり、それを使って塗抹の練習をします。

動物看護の世界では、引きガラス法はあまり使われないかもしれませんが、経験しておくことはとても大切なことなので、動物看護コースの学生さんにも頑張っていただきます。

このように、スライドグラス上で血液を引きガラスにつけ・・・
240925104.jpg

引きガラスで血液を薄くのばします。
240925102.jpg
塗抹したら、素早く乾燥!!!
240925103.jpg
これが練習風景・・・
240925105.jpg

240925106.jpg

ただひたすらに、黙々と練習・・・
240925108.jpg

240925107.jpg

できばえは?・・・はじめてにしては、かなりよいできではないかと思います。
240925109.jpg

塗抹できたら、次は染色・・・血液塗抹標本をギムザ染色します。
240925110.jpg
2年生にアドバイスをもらいながら、染色方法を身につけます。
動物看護ではディフクイックを使うから、もっと簡便に染色できますが、それぞれのメリット・デメリットを理解しておきましょうね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/bio/2012/09/no1054.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)