湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.3060「生化学実習11」

みなさん、こんにちは。 今回の2年生の生化学実習では、糖の定性試験を行いました。 各定性試験の結果を写真に撮りましたので、みなさんもご一緒に考えてみてください。   今回使用した糖類は、キシロース、グルコース、フルクトース、マルトース、スクロース、デンプンです。 それと比較対象として水の7種類です。 7種類について、各定性試験を行いました。   まずは、アントロン試験です。 糖類であれば青緑色になります。 色が濃すぎて黒色にしか見えませんが・・・・・7番以外は○です。   次にベネディクト試験です。 還元性があれば赤色の沈殿ができます。 1、2、3、5番が○です。   次にバールフェズ試験です。 単糖類であれば赤色の沈殿ができます。 試験管の底の方に沈殿があるようです。2、3、5番が○です。   次にセリワノフ試験です。 ケトースであれば紅色になります。 色の判断はなかなか難しいですが、紅っぽく反応があったのは5、6番が○です。 色の具合から5番を○、6番を△にしました。(5番の方が6番より色が濃く見えました。)   次にビアル試験です。 五炭糖(ペントース)であれば緑青色になります。 2番が○です。 六炭糖(ヘキソース)は褐色になります。   最後にヨウ素デンプン反応です。 デンプンであれば青紫色になります。 4番が○です。   以上の結果を表にまとめてみました。 アントロン試験(糖全般)、ベネディクト試験(還元糖)、バールフェズ試験(単糖類) セリワノフ試験(ケトース)、ビアル試験(ペントース(五炭糖))、ヨウ素デンプン反応(デンプン)   今回使用した糖類の性質等を簡単にまとめてみました。 2年生は、1番マルトース、2番キシロース、3番グルコース、 4番デンプン、5番フルクトース、6番スクロース、7番水と同定しました。   みなさんは、いかかでしたか。 解答が2年生と同じなら、大正解です。 2年生も無事に同定できました。 2年生のみなさん、次回は実技試験です。 この調子で頑張っていきましょう。   人気ブログランキング 人気ブログランキング