湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2975「バイオインフォマティクス2」

みなさん、こんにちは。   2年生のバイオインフォマティクスの、2回目のご紹介です。   今回の授業では、 タンパク質の立体構造をグラフィックに表示する、 RasMolというソフトを使用しました。   このソフトは、クリッククリックではなく、 コマンド入力で立体構造をグラフィックに表示していきます。   コマンド入力は慣れない操作ですが、がんばって取り組みました。   最初に取り組んだ立体構造です。   少し慣れてくると、ちょっとした遊び心ですね。 ラベルを名前にしてみました。   最初にRasMolでデータを読み込むと、 タンパク質の立体構造が針金状で表示されます。   これは、ミオグロビンの立体構造が針金状で表示されたものです。 (背景は白色に変更、元は黒色です。)   RasMolを使用して、立体構造をグラフィカルに表示をしていきます。   ちょっとわかりずらいですが、 色をつけたり、リボン状にしたりしていきます。   2年生のみなさん、いかがでしたか。   コマンド入力は大変ですが、実験と同様に1つずつの積み重ねです。   今回はRasMolの練習を兼ねて作成をしてもらいましたが、 次回は課題提出で作成してもらいますので、 コマンドを1つずつ積み重ねてしっかり取り組んでいきましょう。   ↓↓クリックお願いします