バイオ通信No.2941「化学実習2」
 復習を兼ねてなので、代表者3名に測定をお願いしました。
 
復習を兼ねてなので、代表者3名に測定をお願いしました。
 
 
 3種類の溶液の吸収スペクトルです。
上から順番に青色溶液(600nm付近)、黄色溶液(400nm付近)、赤色溶液(500nm付近)に最も光の吸収があるようです。
 
青色溶液
 
3種類の溶液の吸収スペクトルです。
上から順番に青色溶液(600nm付近)、黄色溶液(400nm付近)、赤色溶液(500nm付近)に最も光の吸収があるようです。
 
青色溶液
 黄色溶液
 
黄色溶液
 赤色溶液
 
赤色溶液
 1年生のみなさんは、しっかり確認するために、吸収スペクトルを手書きで作成していきます。
測定値が多いので、書き間違えないように、集中してプロットしていきます。
 
1年生のみなさんは、しっかり確認するために、吸収スペクトルを手書きで作成していきます。
測定値が多いので、書き間違えないように、集中してプロットしていきます。
 これで、色と光の波長の関係が再確認できたと思います。
1年生のみなさん、次回も頑張っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします
 
これで、色と光の波長の関係が再確認できたと思います。
1年生のみなさん、次回も頑張っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 
             
             
                 
                 
                 
                 
         
         
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                    