湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2920「学内イベント~仕事のまなび場~」

みなさん、こんにちは。   毎日暑い日が続いていますが、 水分補給と休息を十分にとって、 熱中症にはお気をつけください。   応用生物科学科では、 8月19・20日の2日間、 高校生を対象とした職業体験プログラムを実施しました。   応用生物科学科は、 実験を中心に体験をしていただきました。   参加していただいた高校生のみなさん、 ありがとうございました&おつかれさまでした。   体験の様子をダイジェストでご紹介したいと思います。   初日の体験は、 DNAの抽出と細菌の培養を行いました。   実験に必要なものは試薬ですね。 最初に試薬の調製から始めていただきました。   その後、DNAを抽出するために、 ブロッコリーをすり鉢ですり潰したり、 サケの白子を細かく刻んだりと・・・・・。   さらに、サケの白子からDNAを抽出するために 調整した試薬を入れて、激しく振ったりと、 意外と体力を使っていただきました。   左が振る前、右が振った後です。   ちょっと初日から体力を使っていただきましたが、 無事にブロッコリー&サケの白子から DNAを抽出することができました。   左がブロッコリー、右がサケの白子です。   初日の最後は、細菌の培養を行いました。 2日目の実験に使用します。   2日目の最初は、昨日培養した細菌の染色からです。 細菌をスライドガラスに固定して染色をしました。   染色後、顕微鏡で観察をしました。   2日目の午後は、 アガロースゲル電気泳動を行いました。   ちょっと細かな操作ですが、 高校生のみなさんは、すんなりできてました。   以上、 2日間の体験実験の様子をダイジェストでご紹介しました。   参加していただいた高校生のみなさん、 体験実験はいかがでしたか。   実験は、うまくいったり失敗したりと、 いろいろなことがありますが、 実験することに少しでも興味を持っていただけたらと思います。   2日間、お疲れさまでした。   ↓↓クリックお願いします