湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2766「生化学実習16」

みなさん、こんにちは。 バイオコース2年生の生化学実習の様子をご紹介します。 今回は、糖の定性を行いました。   この7本の試験管にそれぞれキシロース、グルコース、フルクトース、ショ糖、マルトース、 デンプン、水のいずれかが入っています。定性試験によって判別をしていきます。   使用試薬です。反応試薬にも色がついていますが、どのような変化があるのでしょう。   糖の性質を利用した定性試験です。各定性試験の結果はこんな感じになります。 赤色沈殿が生じています。   1つだけ黄色です。   2つ紅色になっています。   黄色(1)、黄褐色等(5)、緑青色(1)になっています。   黒っぽく見えますが、青紫色になっています。ヨウ素デンプン反応です。   変化がちょっとわかりませんが、下から見ると・・・   赤色沈殿が3つあります。   以上、6つの定性試験を行った結果をもとに、7本の試験管に入っている糖を同定していきます。 今回で、最後の生化学実習でしたが、全員無事に同定できました。 2年生のみなさん、糖の性質もしっかり理解できていると思ってますよ。 次回は、実技試験です。頑張ってくださいね。   【おまけ】 早めに終わったので、Tさんからの質問にA先生が特別講義中。頑張れ!!!   ↓↓クリックお願いします