湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2756「バイオサイエンス実習8」

みなさん、こんにちは。 今回の応用生物科学科1年生のバイオサイエンス実習では、ランバート・ベアーの法則を確認しました。 ランバート・ベアーの法則は、ランバートの法則とベアーの法則が合わさった法則になります。 ランバートの法則は「濃度一定ならば吸光度は液層に比例する」、 ベアーの法則は「液層一定ならば吸光度は濃度に比例する」という法則です。   今回は、ベアーの法則の確認になります。 使用した溶液は、赤色溶液と青色溶液です。 この溶液を各自、希釈(異なる濃度の溶液を調製)して、 分光光度計(吸光度を測定する機器)で測定を行いました。   測定終了後、グラフを作成し、吸光度は濃度に比例することを確認しました。 作成したグラフは、こちらです。縦軸に吸光度、横軸に濃度で作成しました。 キレイに比例のグラフになってます。 1年生のみなさん、ベアーの法則が確認できましたか。 今後もベアーの法則(ランバート・ベアーの法則)は、実習でよく出てきますので、 しっかり理解し、しっかり操作をしていきましょう。   ↓↓クリックお願いします