湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信No.2742「バイオサイエンス実習6~血球計算盤~」

みなさん、こんにちは。 前回のバイオサイエンス実習では、 顕微鏡で観察したものの長さを測るミクロメーターを使用しました。 今回のバイオサイエンス実習も顕微鏡を使用しますが、 今回は細胞などの数を計測する血球計算盤を使用しました。   まずは、目視で血球計算盤の確認をしました。見えてるかな?   続いて、顕微鏡で確認です。   まだまだ慣れない顕微鏡操作。見えているものの、クラスメイトと確認です。   そしていよいよ細胞数を数えていきます。数が多いので、カウンターを使用します。   では、顕微鏡では、どのように見えるのでしょう? 細胞数が多すぎて、血球計算盤も見えません。 これでは、数を数えることはできませんので、希釈します。   これで数を数えることができます。うっすらとですが格子状の線が見えますか?     数え終わると、測定結果のまとめです。 1年生のみなさん、初めての血球計算盤は、いかかでしたか? 最初は、大変な作業に少し嫌そうでしたが、数えてるうちに、楽しくなったようです。 今回は、血球計算盤の使用方法のみでしたが、実験内容が加わるともっと楽しくなると思いますよ。 しっかりと使用方法をマスターし、今後の実習に活かしていきましょう。   ↓↓クリックお願いします